躑躅試験圃 2024 年第二クール

2024 年 5 月 12 日

『ささやくように恋を唄う』#5

すぐに犬耳と尻尾が生えるひまりちゃんが羨ましい。水口先輩相変わらず人をいびるのが好きだな。で、何かとすぐ赤面する依先輩が一番恋心がある、と。

今回岡山辯出なかったみたいだね、それで良いのです。

よく知らないけどこの軽音部さわ子先生みたいな顧問いないの。

『裏ピク』と「超自然」

「銹鉄」の今日付けに書いた通り、私は自然と超自然を峻別しない立場の者である。要するに仮にお化けだの幽霊だの神だのがまみえてもそれらは科学的、懐疑的観察の対象になり得ると考える。その辺が『裏世界ピクニック』の紙越空魚が自然と超自然を峻別しようと試みるのと異なる。……いや、彼女も超自然を観察の対象としているだろうか。余り読み取れなかった。

『裏ピク』、女子大生がじゃれ合うシチュエーションは嫌いではなかったが、ゲラゲラ笑ったり真面目に考察したりできる代物じゃなかった。

2024 年 5 月 13 日

『じいさんばあさん若返る』#6

正蔵イネ夫妻、頻繁に若返ったり歳採ったりするんだな。バーローみたい(こら)。

それにしても鯵の開きw

イネさんと王林とどっちが津軽辯上手いですかね。

『ゆるキャン△』考

ああ、そうか。ゆるキャンのキャンプってのは外界から徹底的に離れて女子同士で一種のコミューンを作る究極の百合なんだ――嘘。ゆるキャンのキャンプ、大人の男性との会話で成り立っている節も多い。キャンプ場の管理人とか、リンの爺さんとか。

2024 年 5 月 14 日

『終末トレインどこへいく?』#7

ゾンビ映画とか、あまり観ないからなー。「ブレラ」ってハンドルは「アンブレラ社」を意識した節はあるけど(本当は無力 P )。あと、『さんかれあ』の降谷千紘君のファンだったり。

ゾンビが饂飩を調理したりとか、下ネタ聞くと爆発するとか、不条理アニメとしてはなかなか。

2024 年 5 月 16 日

『NieR:Automata ver. 1.1a』#7

丸頭の機械生命体にリボン着けるとえらく可愛いな。2B とかには似合わなそうだな、これが。

偶に A‐1 Pictures っていう会社を猛烈に嫌ってる人がいるけど、あの会社の作品(SAO とか四宮かぐやとか)微妙にあざといエロティシズムで人を釣る魂胆が垣間見えることが多いから気持ちは解る。NieR にしても、2B の胸とか。

その他

BS 松竹東急で ARIA やってるらしいな。晃さん久々に見たいな。

2024 年 5 月 17 日

『ゆるキャン△』SEASON 3 #7

キャンプの醍醐味って結局温泉なのか。ストイックなのか小市民的なのか。まあ構図は面白いので認める。

『ARIA』#3

何で旧約聖書に福音史家マルコが出るんだよ。まあ笑って赦す(庵野なんかもっと無茶苦茶だし)。

斎藤千和とか水橋かおりとかこの頃から活動していたのね。

のんびり観られるのはよい。こういう世界観のアニメ今の業界で作れるだろうか。

でもこれが流行ってた頃ってアニメ文化が 2 ちゃんねるっていう交叉点でギャルゲとか○○ゲとか 2 ちゃんねる的下ネタとかペドフ○リアとかネ○ウヨ思想とかと混濁していた時代なんだよな。こんな気分の悪い話書いていいのか知らないけど。

2024 年 5 月 19 日

『ささやくように恋を唄う』#6

福山って倉敷とかに比べて「買い物デート」のできる場所が少ないんだよな。ポートプラザとかなんだか。カルディは洒落てますか?狭いからあそこでデートは無理か。

ライヴで演奏者に接近を試みる行為といえばいつぞやの花澤香菜ファンを思い出す。

依先輩、最後の最後で岡山辯(「心臓が保たん」「そんな真顔で言わんでよ」)。

「さっさ〜や〜い〜て〜ほし〜い〜の〜」、配信してますか? それにしても瀬戸麻沙美は歌は歌えないのか、別にいいけど。

『烏は主を選ばない』#7

結局これも君主の後継者争いか。解ってはいたけど。スペイン継承戦争と応仁の乱でお腹いっぱい。

2024 年 5 月 20 日

『じいさんばあさん若返る』#7

完全に、若返ったイネさんの美貌を味わうアニメになってしまった。

熱海の人には悪いけど、個人的に温泉と海水浴を同時に味わうよりかは、山中の温泉の方が好き。

2024 年 5 月 21 日

『終末トレインどこへいく?』#8

私、基本的に渾沌を笑える人間ではない。

あまり考えたくないバーローの話

GARNET CROW ファンだった頃、バーローのファンに GARNET CROW を貶されて屈辱を覚えた。いや、昔そういうのを見たことがあるんです、𠮷野家コピペのパロディ。

バーローのファンってのはバーローを BL として観てるんですかね。BL が悪いとは思いませんけど、私は青山剛昌の絵が大嫌いですので。

ああ、さっきのとは別に、バーローのファンで GARNET CROW のファンでキリスト教徒で同性愛は罪だとかのたまってた奴が Twitter にいたな。

2024 年 5 月 24 日

『ゆるキャン△』SEASON 3 #8

キャンプでカセット焜炉使うっていう手法このアニメで知った。

取り敢えずゆるキャンの子たちには家でできない料理をキャンプでしてほしい。その意味で燻製はいいと思う(屋内でしたら一酸化炭素中毒で死ぬ)。

でも屋内調理も含めた単なるグルメアニメって今も昔も多そうで少ないですよね。『のぶ』とか。

『ARIA』#4

このアニメ(漫画?)の人間キャラ全体的に等身数多いよね。

手紙を届けるってヴァイオレットみたいだな。小学生並みの感想。

2024 年 5 月 26 日

『ささやくように恋を唄う』#7

段々志帆さんの毒が増してきた。亜季さんも依さんにちょっかい出してる。

「ささやく牛乳」で笑っていいのかは知らないが。

『ReLIFE』 っていう漫画というかアニメ嫌いだけど若返りの薬があるなら餓鬼になってエフピコアリーナの滑り台滑りたい(重言)。あれもタカオ(福山北部にある児童遊具大手)が作ったんだろうか。あ、『じいさんばあさん若返る』の金の林檎でもいいんだ。

2024 年 5 月 27 日

『じいさんばあさん若返る』#8

このアニメ方言監修いるの?「だべ」って茨城辺りの方言じゃなかったっけ。

私も偶にはヂヂババとおにぎり食べて駄辯りたいな。駄辯る話題が無い気もするが。福山辯苦手だし。

『とらどら』考

逢坂大河を嫌う人の気持ちが、最近漸く理解できるようになった。少なくとも現実世界では、私とて不条理な八つ当たりをぶつけられると不愉快だよ。自戒。

その意味では .hack//Roots 七尾志乃さんみたいな包容力こそ尊ぶべきなんだよ。アニメのキャラを引き合いにしていいのかはいざ知らず。

2024 年 5 月 28 日

『終末トレインどこへいく?』#9

この水島努って監督『ウィッチクラフトワークス』の人だったっけ? 良くも悪くも『ウィクラ』(って略すのか)の絵柄を温存しているように思えた。でも、火々里綾火さんみたいな逞しい女の子がなかなか出てこない。

裸出歯鼠だの木登りカンガルーだの三葉虫だののくだりが一番可笑しかった。下らないといえば下らないけど。

空耳

やすな
〽知らず知らず隠してた本渡の声を響かせてよ
ソーニャ
メイプルって完全にえーでの分身だよな……(反応に困る)
やすな
というか「本渡楓」っていう名前、渡月橋っぽくて素敵。
ソーニャ
愛知県の出身じゃなかったっけ。あと昔、熊本県には本渡市があった。

微笑みの爆弾

幽☆遊☆白書の歌を買ったには買ったけど、幽☆遊☆白書自体はほぼ全く観ていない。

小学校に入る頃、表が幽遊白書(そろそろ星印が諄い)のポスター、裏が教育漢字表(少し古くて例えば「俗」が小五配当になっている)になっているデスクマットみたいなのをどこからか貰ったのだけど、ドラえもん至上主義者だったので教育漢字表の方を表にして使っていた。

結局私、少年漫画に慣れず終いなんだよな。いい歳した大人がまさかの「ONE PIECE の海賊版」を流通させたり、犯罪組織のボスが「ルフィ」なんて名乗って恥ずかしくないのか。それにしても「ルフィ」と書いて「ルフィー」と長音で発音する不条理。

2024 年 5 月 30 日

釘宮理恵さん、石川由依さん、御誕生日お目出度うございます。

『NieR:Automata ver. 1.1a』#9

由依さんにご挨拶した後でなんだが、何だかんだで 2B と 9S 好意寄せ合ってるんだな、人類を救うロボットの癖に。 にやにや。

A‐1 Pictures 特有の絶妙な品の無さが滲み出てる。いや、原作ゲームからしてああなのかな。或いは品がある SF とやらがあるのかどうか。

2024 年 5 月 31 日

『ゆるキャン△』SEASON 3 #9

ゆるキャンの絵柄、概して京アニ作品のそれより洗煉されていると感ずることがある。そりゃヴァイオレットちゃんは好きだけど。

高校生なのに大学生って疑われるリンちゃん羨ましい。

私が餓鬼の頃キャンプに持って往ってたシュラフ、布団みたいな長方形だった気がする。まだあったっけ。

年寄りが優しいのが良いよな、このアニメ。

2024 年 6 月 1 日

『ARIA』#5

間の抜けた水着回だな。時代を感じる。

この中で晃さんが好きな私はマゾヒストかも知れない。

『僕のヒーローアカデミア』

このアニメ、少年漫画原作の例に漏れず、内容は徹底的に意味不明なのだけど、声優陣が私好みのようで困る。喜多村英梨さんとか。

2024 年 6 月 2 日

『ささやくように恋を唄う』#8

人間ドラマとして整っている。志帆さんの勝負に拘る姿勢、なんだか憎めない。○舫には解るかな。

でも、キャラ全般では一番大人びた依先輩が好き。

来週特別編らしいけどもしかして製作遅れてる?

何となくひまりちゃんの家って水島臨海鉄道の沿線のような気がする。

『はたらく細胞』

これ、NHK 教育で再放送されてるけど、死ねとか殺すとか言いまくって NHK としていいのかな。まあ細胞だからいいか。

2024 年 6 月 4 日

『終末トレインどこへいく?』#10

小学生の頃、PTA 会長に「渡邊は漫画家を目指している」って思い込まれた、そんな話していいです? で、実際には「面白い」という感覚が麻痺して今に至る、と。

しれっと英梨さんが纏まった役を演じなさっているので最後の方だけ二回観た。髪もじゃのおばちゃんの役。

2024 年 6 月 5 日

「大山のぶ代鳴動して大谷育江一匹」という駄洒落をここ 2、3 年温存していました。笑わなくていいです。

ジャンプ考

そりゃ、時々思うよ。「ONE PIECE や NARUTO が理解できない自分こそ大馬鹿でクソガキではないのか」って。但、趣味に合わない作風であることは確か。

作風が好きなジャンプ漫画は『シャーマンキング』かも知れない。ただこれも内容を積極的に理解する気力がない。

『デスノート』は分かり易そうですね。最初から読んだからだろうか。少年漫画、最初から読もうとしないから理解できないかも知れない。でも ONE PIECE は最初から読んでも理解できなかったぞ。

『烏は主を選ばない』#8、#9

志方あきこっていう作曲家、昔に比べて作風丸くなった? 昔の志方さんの EXEC_ なんたらかんたらって曲聴きたいけど、私め時間や財産が制限された身分なので。やれやれ。

2024 年 6 月 6 日

緒方恵美さん御誕生日お目出度うございます。女性の鈍い声、私は好きです。私の中の GARNET CROW 的感覚。

『NieR:Automata ver. 1.1a』#10

キリスト教福音派とか聖霊派の礼拝はロボットアニメの宗教ごっこよりちゃちだから困る。

9S が段々頭がおかしくなってる。

刀一本でロボットを何十台も薙ぎ払えるっていう設定もおかしい。

2024 年 6 月 7 日

『ARIA』#6

このアニメこんなドジっ子ばかりだったっけ?

『ゆるキャン△』SEASON 3 #10

今期のゆるキャン随分進行が遅くない?

あたしゃレトロな電車なんか見飽きた(地理上というか JR の方鍼上)。

私の経験をそのまま当て嵌めたらなでしこはアウトドアに首ったけで志望校に落ちる。さもなくば、なでしこが賢くて私が馬鹿なだけ。

疲れている所為か結構しんみりくるゆるキャンだった。

2024 年 6 月 8 日

一つの時代が……終わったのか?

アニメ制作会社の「ガイナックス」が破産したらしいが、個人的には昔無料ウェブスペースなんかを提供していた「GaiaX」と紛らわしかったって印象。後者は小汚いサイトが多かったらしくて HTML ストリクト派に結構批判されてた。

思えば昔のウェブは「アキバ系」が一大勢力として動いていたが、今や「アキバ系」なんて概念自体が有耶無耶になっている。こうやってガイナックスと GaiaX の名前の類似をこじつけても、何にもならないけど。

『僕のヒーローアカデミア』

このアニメのキャラの多さと煩雑さ、『ねぎま』すら凌駕してる気がする。

このアニメ餓鬼を含め本気で好き好んで観ている奴いるのか。

2024 年 6 月 9 日

『はたらく細胞』#10

このアニメ、「AngelBeats!」ばりの不条理アニメと看做したほうがいいのかな。

「血球」から「血」が出たりとか。その血にも血球が入っていて無限 matryoshka だとか、自分も実は誰かの細胞じゃないだろうかとか云ってたっけ私め。

まあ花澤球もマクロファージさんも可愛いから観ていて然程不快でない。

『Angel―』の不条理(飲食禁止の午前中に食堂が開いてる、とか)よりかは笑って済ませる。

『ささやくように恋を唄う』特別編―Prelude―

依先輩がひまりちゃんに告白したの、岡山のイオンモールだったか。ひまりちゃん側が依先輩に告白したと思い込んでた。

次は Interlude ですって。スタジオでコロナでも流行ってるのか? 違ったら失礼だけど。

2024 年 6 月 10 日

『じいさんばあさん若返る』#10

こんなアニメまで鉄道と自動車の良し悪しを割と客観的に語ってる。偉い。

2024 年 6 月 11 日

『終末トレインどこへいく?』#11

普通のゾンビ物っぽい。のんびり結末を待つとするか。

このアニメの問題点、女の子が私の好みでないのも一つ数えられる。

2024 年 6 月 13 日

『NieR:Automata ver. 1.1a』#11

特撮みたいなアニメだな。

ポッドの口調(「報告、――」「推奨、――」)、WIXOSS の御影はんなみたい。

2024 年 6 月 15 日

『ARIA』#6

ウンディーネ、新婚のあんちゃんに舐められ過ぎ。

近頃には珍しい努力物だよな。私も岡╳╳╳╳学なんかに入る位なら高瀬舟を漕ぐ訓練でもすればよかった。

そして晃さんの黒髪ロングが恰好良い。

『ゆるキャン△』SEASON 3 #11

いい雑学アニメだった。

キャンプっていうか普通の物見遊山って感じ。日本人のキャンプってそんなものかな。

私にとっちゃ蝉の声が聞こえなきゃキャンプじゃない、ってのも言い過ぎか。

ドラえもんの話もここに書こうか

’90 年代にドラえもん主義者でドラゴンボールだの ONE PIECE だのにはちっとも惹かれなかった奴が広島県福山市に少なくとも一人いたのだから、今の水田ドラを好き好んで観る子も日本中に一人くらいいるだろう。

それにしても三石琴乃ってこんな声だったっけ。

2024 年 6 月 16 日

『じいさんばあさん若返る』のこと

「斎藤イネが『おばあちゃんのぽたぽた焼』を焼いている絵」を描こうかどうか迷っている。

というのが、私自身がおばあちゃんのぽたぽた焼よりソフトサラダの方が好きだから。親は前者の方が好きらしいが。そしてそんな親も七十代になった。

南部煎餅は普及してませんよね、あの辺は。

おばあちゃんの知恵袋、昔は明朝体で敬体で細かい字で長々と書いてあったのが、最近はゴシック体で話し言葉で簡潔になってたような。

『ささやくように恋を唄う』特別編―Interlude―

このアニメは主人公が割と真面目に好きとか恋愛の定義に悩んでいる。ちっとも珍しいことではない。それどころか実写の芝居では永遠のテーマなのだろうけれども。

良い例か解らないが、ヴァイオレットとギルベルトの愛については「救われた・救った」の関係が基盤になっている気がする。アスナとキリトなんかだと猶更そういう関係が濃厚である。石鹸枠とか異世界転生とかについては語るまい。

2 回特別編をしていることからして、このアニメ、スケジュール上失敗作になるのかな。

2024 年 6 月 17 日

ドラえもんがどうこうとかとらどらがどうこうとかいう夢を見た。

『じいさんばあさん若返る』#11(終)

「今」から 50 年経っても林檎畑がある弘前は安泰と言っていいのかどうか。

ギャグアニメの歌を作曲したり作詞したり歌ったりするのも勇気のある仕事だよな。

広島ホームテレビのオープニング

あれも一応アニメだからここに書く。「ぽるぽる」が原っぱで目覚めて雀に囲まれるアニメ。今でこそ「広島ホームレステレビ」と揶揄されているらしいが、昔はぽるぽるが木を刳り抜いた家で寝ていた。

あんな原っぱ、広島県だと世羅の辺りにしかないんじゃなかろうか。いや、世羅のああいう高原にしても森林を伐採して造ったのだろうか。

まあ、広島県、海ばかり強調されているみたいなんで、内陸が強調されるのはいいことです。ねえ、湯崎くん。

2024 年 6 月 17 日

「スマホ太郎」の件が象徴的かも知れないが、最近のアニメ業界は制作者も視聴者もキャラを大切にできなくなってる気がする。

『終末トレインどこへいく?』#11.5(総集編)

これも総集編か……キャラの名前も思い出せない。

「カオス」だけでアニメは面白くならないってこった。

めざましテレビの件

「ちいかわ」より「ロペ」の方が面白いと言ってみる。

でも今日のロペはなんだか。

東京一極集中が制禦できない理由の一つは、東京が大衆文化の拠点だってことじゃないんですか。

小学生が制服を着るアニメやドラマが少ない理由でもありますよ。

『ゆるキャン△』が好きで身延に定住するファンなんてそんなにいますか。

『ささやくように恋を唄う』が好きで岡山に(以下略)

こう書くとゆるキャン云々とは関係なくちょっと身延に定住したくなった。少なくとも往きたくなった。上下や世羅や東城より面白そう。

2024 年 6 月 19 日

むっちゃん、誕生日おめでと。偶には小林さんみたいな女子キャラまたやって欲しいな。

2024 年 6 月 20 日

『NieR:Automata ver. 1.1a』#12

ロボットの性がどうとか、私は深く考えたくない。

お役所仕事

備後府中市がオオムラサキの擬人化キャラ作ったらしいけど、尾道市が除虫菊の擬人化キャラ作ったらどうなるだろうね。

除虫菊から蜂蜜って採れるのかな。採る前に蜂が死にそう。

2024 年 6 月 21 日

『ゆるキャン△』SEASON 3 #12(終)

大井川上りは割と楽しかったけど、後半地味だった。

YMCA のキャンプ飯は大抵カレーだったから余り派手な印象がない。

ガンダムだの NieR だのよりはたらく細胞の方がメカがメカっぽいってどうなの。

僕のヒーローアカデミアよりハンドシェイカーの方が絵も見るに堪えるし理屈も(何となく)掴めるってどうなの。

2024 年 6 月 23 日

『はたらく細胞』#12

「はたらく細胞には血圧の概念がない」「本物の赤血球は受動的に流されるだけなので方向音痴も糸瓜もない」って以前言おうとした気がするけど、この回にはあるらしいな、血圧の概念。

『ささやくように恋を唄う』#9

音楽担当の前口ワタルって WIXOSS の前口渉と同じ人?

ひまり、人の不仲を嘗めてる。

しっかしこの学校、タイルも市松クッキーみたいだな。

2024 年 6 月 24 日

『ARIA』#8

このアニメこんなに字の多いアニメだったっけ?

アリシアさん日本語解るの?

それらはともかくボーッと(ゴンドラではない)していてもそこそこ楽しめる所は、或る意味よく出来ている。嵜さんもそんなこと言ってたっけ。

個人的に『じいさんばあさん若返る』より『ゆるキャン△』の方が田舎の田舎臭さがよく顕れている気がする。『じいさん――』は屋内のシーンが多い所為だろうか。

2024 年 6 月 25 日

『終末トレインどこへいく?』#12(終)

所謂ナンセンス物だし、殊更に笑える場面は少なかった。オチも至極円満。

最近は笑点の一之輔の時事ネタくらいでしか笑ってない。

福山市民としては「しずる」(しづる?)と聞くと駅前の中華そば屋を想起する。所謂備後ベトコンの店。高い割に味は微妙だったような。

よく知らないけどこのアニメ「聖地巡礼」を促すように作られてやすまいか。P.A.Works 製のアニメとかにも云えるのだけど、私そういうのぞっとしない。

2024 年 6 月 26 日

レミリアのコスプレの夢

よく知らないけど福山の中央公園辺りでコスプレパーティーやってて、東方 Project のレミリアを 10 人くらい見かけたので「あいつ、どこに往っても見かけるよな」って知人に話しかけた、以降あやふや、という夢を見た。

「フクヤマニメ」がハロウィーン前後なんで、雰囲気の都合上レミリアはありがちなんだよな。銹鉄 2023 年 10 月 22 日付参照。

最近のコスプレって何が流行りですか。NieR の 2B とかですか。あの胸は品が無いとは思うけど。

「流行り」に左右されるのがコスプレって趣味のもどかしい所(私は今に至るまで少女終末旅行ファンである)。

斎藤正蔵・イネ夫婦

あの夫婦、同い年や歳下が学者になろうと藝能人になろうと律儀に林檎農家を続けたんだよな、或る意味、羨ましい。いや、世の中の大半の人間は私みたく無闇に他人を妬まないのだが。

2024 年 6 月 27 日

アニナビイレブン

少なくとも NieR の 2 期は辛うじて観たいと思った。LiSA が NieR に似合うとは思わないが(Fate シリーズとかならまだ解る)。

NieR って何に似てるかと思えば NISA だ(何の話だ)。

石鹸枠と異世界転生は観ません。ファンタジー一般が嫌いかといわれると微妙(『マナリアフレンズ』には感銘すら受けた)。

学園物良し悪し

ぐるナイのコスプレショー

2024 年 6 月 29 日

『異世界失格』っていうアニメ

恰好良い猫ちゃんが出てくるらしいのでちと気になった。

昔のなんとかキャラメーカーで作った画像

ここで公開しようと思ったけど、元のメーカーも存在しないし(フリーライセンスではあるようだが)、面倒なのでやめた。

『ARIA』#9

婆さんち往くシーンなんてあったっけ。記憶力って案外当てにならないなーと。

「人に優しくする」っていうのは ARIA のウンディーネみたいな態度なのだろうか。違うかも知れないけど。優しい人の為り方を誰か教えて欲しかった。

2024 年 6 月 30 日

『ささやくように恋を唄う』#10

お涙頂戴っぽい雰囲気がちょっと白けた。まあ人との永訣は誰にでもあり得る。

始終円満なのも面白くないしな。SSGIRLS とローレライが睨み合ってどっちが勝つか負けるかって構図が一番いいかも知れない。そしてひまりちゃんの笑顔に皆救われる、とか。

要するにこの手の物語に真新しいものがあり得るだろうか。バンド物、他にけいおんくらいしか観てないけど。

話はずれるけど、笑顔が素敵な人って実世界では二、三人しか見たことがないんだ。アニメにしてもひまりちゃんの笑顔は希少。