何となくまどまぎとかマクロスとかハンドシェイカーとか消滅都市とかの悪い要素を継承している気がする。
絵は派手だけど。
きのこいぬを凌駕できるかどうか。
高校(笑)生がギャーギャーはしゃぐだけの駄作と思いきや意外と情報量多いしキャラもそこそこ可愛いから視聴継続。やっぱり俺本当に高校を退学してよかったんだろうか(現実と架空の混同)。
これ真似てバスの窓に息吹きかけて落書きするワルは現実世界にはいないだろうなー(現実と架空の辨別)。
凪って人の乳袋どうにかならなかったのか。
それと、折角ガーネット探すなら GARNET CROW 上手く絡められなかったの?(我侭)(まあバーローより増し)
久々(『ReLIFE』とか『セイレン』以来)に高校って箱物の醜さを見せつけられた気がする。高校なんか『バッドガール』とか昔だと『女子高生の無駄遣い』みたくギャグアニメの大道具にすればいいんだ。
それと、料理と数学の関係がまだ全然解らない。早晩解るんですかね。
このアニメ、『ねこパラ』とかにしてもそうだが、悪い意味で興味があるので一応継続。でも五話くらいで限界が来そう。
やっぱりでかい目ってのは感情を表現し易いのかなー。富◯さんには悪いけど。
「トムとジェリー」みたいな感覚で観るのが正しいんですかね、こういうアニメは。京アニってなんだかんだでなんでも屋なのかな。
町中華のバイトしたい。
まどまぎ以上にえぐい。
こういう超科学物のアニメは若年層に需要があるんですかね、仮令歴史的にはマンネリでも。偉そうですが。
普通の国際ファンタジーっぽい。中日友好万岁。
女のパンツなんか見て喜ぶやつじゃないっつーの、俺は。切る。
あれ、これ百合アニメとしてよくできてるじゃない。皆仲睦まじくて微笑ましい。
二回観たくなるアニメは佳作。
きらら系にしては品のない要素が多い。仲睦まじいのは微笑ましいですけどね。普段は「土曜夕方の児童向けアニメはきらら系に置き換えたほうがいい」とか云ってるけど、これはちょっと。
黒髪ロングで胸が大きくて CV: 瀬戸麻沙美って火々里綾火さんの再来ですか?
これ共産革命や辛亥革命や阿片戦争すら起こっていない中国?
うちの班鳩里より増しかも知れない。
中国にも日本にもヨーロッパにも現実と乖離した幻想を抱く奴は絶えない。
東方 Project のめーりんの二次創作でも読もうかねえ。
みんなキラキラしてて可愛いなあ。
ヘタクソでシッチャカメッチャカで良くもこんな恥知らずな文字コードである Unicode とそれに魂奪われた UCS をこんなふうに女の子にしたがる馬鹿がどうかしている非国民でなくて何だというのだ、和田某さん、太田某さんよ。
私の画力もヘタクソでシッチャカメッチャカで以下略かも知んないけど。
他を引き合いに出せば、昔はウェブの片隅で欠陥 OS の Windows ME がドジっ子にされてましたよ。あれが「擬人化」文化を人口に膾炙したんじゃないんですか。
今期これが一番テンション高くてよく出来てるな。
しれっと鹿目って名字の餓鬼が出てる。因みに私はまどまぎがきらら系という感覚が薄い。
るうって小湊みたいだ。まどまぎより WIXOSS の方がきららっぽくないか。
早見沙織ってこんなお上品な役したことありましたっけ?
蛇喰夢子……アタランテ……DiF のココロ……ヨル・フォージャー……
RWBY の主題歌には賛否両論あるんだろうか。
Amazon.com の擬人化は流石にぶん殴りたくなりましたね、私。暴力も嫌いなはずですが。
Amazon なんか 2 ちゃんねるより陰湿じゃないですか。
さわしる(沢城みゆき、私的愛称)も見た目の割にえぐい妖怪選ぶなー、まあ霧慧トァンもさわしるだし。
あっさりメガソーラー dis ってる。そう思うと泥田坊が石油っぽく見える、とか。
ねこ娘はプックリした顔のほうが好きなんだよな、私。そりゃ源静香よりジャイ子のほうが客観的に見て可愛いだろ。
私の謂う「さわちゃん」は澤野弘之氏のことです。勘違いしない様に。
心電図のピー音聞いて号泣する子供初めて見た。
キュゥべえみたいなのが人間(「親」らしい)に掃除用の水を吹きかける場面でこのアニメで初めて笑った。
人格が歪んでいくのを観察するのがこのアニメの趣旨なんだろうか。一時、親近感が湧いたが「家族」がどうこうが原因らしいので冷めた。もう「ヒーロー」の定義なんか興味ない。ヒーローは兄が疲労して阿呆を殴る遠慮のないヒロちゃんだけでいい。
INERTIA って不器用とか怠惰とか不活発って意味だって羅和辞典に書いてあった。