銹鉄
2024 年秋
2024 年 8 月 10 日
- (市役所のロビーにて)

- おい A、あすこにある『やがて来る自分の最期について考えてみませんか?』とかいうチラシは何じゃ?

- ばかたれ、遺産管理の案内じゃ。

- へえ、そうか。面白いのう。宗教勧誘かと思たよ。

- そ、そなこと言たら役人にぶ殴られぞ。
2024 年 8 月 11 日

- 世相に軽く失望していること。

- フム。

- ウェブサイトを「ホームページ」と呼んだり「HP」と略す輩が全く後を絶たないこと。

- あれを批判していたのは寧ろウェブの局所の人たちだろう。私は彼等を支持していたから悔しいけど。
- 巷の鍼灸院や某元漫画家が Twitter かどっかで叩かれている夢を見た。
2024 年 8 月 12 日
思春期が金に浮かるるパリの夏 無笠
- 今一番権力に媚びているバンドが YOASOBI のような気がして苦汁を嘗めている。
- 蟷螂クソガキアニメの歌ばかり歌っていた GARNET CROW より増しですか。
- 「西日本豪雨」って言葉、今更「西日本」なる地域名の適切さはいいとして、西暦何年の豪雨なのか分からないのが歯痒い。
- 元号はほんと想起しづらい。神武紀元(本当は神武天皇なんていなかったらしいが)の方がキリスト紀元(本当は 4 年か 6 年ずれてるらしいが)に 660 足せばいいだけだからまだ解り易い。
- 「ウェブ上のトレンド」を知らないどころか積極的に遮断しているのでフワがやす子に何を言ったのか知らない。知っちゃいけないからテレビは言わない訳だ。
- フワって昔の日本共産党の委員長の親戚?(多分違う)
- 私は餓鬼の頃「自動車はガソリンで動くので環境に悪く、電車は電力で動くので環境に良い」という大雑把な科学リテラシーしか持ち合わせていなかった。電力が石油の燃焼で発生されることについては知らんぷりしていた。又、福塩北線や井原鉄道が石油で動いていることも知らなかった。最近まで鉄道贔屓だったのもそれを引き摺っている。
- 中学に入って「トリビアの泉」に便乗した雑学サイトで「太陽光発電は二酸化炭素削減に貢献しない」(パネルを作るのに二酸化炭素を排出するから)という「雑学」に遭遇し、「太陽光発電はいわば『イメージ商品』だったのですね」という落ちを見て「だから日々科学者が頑張ってるんじゃないか」とか「『イメージ』という言葉の意味おかしいだろ」とか憤慨してしまった。あのサイト、まだあるんだろうか。
- 日本に輸入される石油の大半が発電に用いられるとか。
- 昔から今に至る迄、私は環境問題に妙に楽観的なのを反省すべきかもしれない。先ずは暑くもない部屋の冷房を暫く切ってみる所から。
2024 年 8 月 13 日
- ドラえもんの短編で「買い物に往かせる餅みたいなのをのび太に食べさせたところ、何故かベトナムまで往って服をボロボロにして帰って来た」みたいなのを読む夢を見た。
- 「意味不明なドラえもん」は私の夢のパターンの一つ。
2024 年 8 月 15 日
- 彼岸花試験圃に漢字統合の問題を書いた。もう暫く文字コードの話は書きたくない。手元に資料が乏しいので。
2024 年 8 月 18 日
- 「そこまでやって委員会」が宗教の回だったんだが、「生きている時でさえ『睡眠』という形で意識が停止するのに、脳が完全に停止した後にまで意識が存続し得るだろうか」という理由で宗教というか、死後の世界についてはすっかり否定的になっている。
- その意味で「永眠」という言葉は一見死後の世界の存在を否定しているようだが、日本の正教会では「永眠」という言葉を多用するらしいのが不思議。
2024 年 8 月 19 日
- 野球は観ていて疲れる。時々ダブルプレーとか満塁ホームランとか面白い展開もあるかも知れないけど、そういう状況以外は詰らない。
- 況や、サッカー、フィギュアスケート……
2024 年 8 月 20 日
- また化学って学問に執着している。
- 小学生の頃から酸性・中性・アルカリ性とかに興味があって、高校辞めてから自力で電気陰性度くらいまでは辿り着けたのだけど、ル・シャトリエの原理辺りから訳が解らなくなって、段々興味が化学そのものから物質名の語源(大体ギリシア語)、ひいては言語学に興味が移って、QMA なるゲームで再び化学への自信を中途半端に取り戻して(例の如く物質名云々を問う問題が多い)、まあそんなふうに紆余曲折を経て今に至る。
- 化学というか数学というか算数が苦手で(計算違いや数式の書き間違いが多い)、親には完全に文系扱いされている。
- あと、化学を学んだ所で、作りたい物質が無い。既存の物質の調査ならしたいかも知れないができるかどうか。
- おもうまい店、マ╳ネー╳を濫用してる店だったので止めた。あの調味料とは和解できない。品の無い大食い番組って意味では有吉ゼミ(実質ギャル曽根ゼミ、ゼミですらないような)と五十歩百歩。
2024 年 8 月 22 日
- 福山市政、美的感覚に鈍感な気がする。「取り敢えず薔薇を百万本植えてリーデンローズなんていうハイカルチャー向けの施設を備えておけば、伏見町のシャッター街や松浜近辺の風俗街の猥雑っぷりもごまかせる」と考えているような。
- 市民の性格についてはどうこう言うまい。
- 所謂ざるそばを載せる「蒸籠」を「ざる」だと勘違いしていたのって私だけですかね?
- めざましテレビの「ロペ」を観る限り、個人商店文化って今では田舎(特に地方都市)より東京の方が盛んなんですかね。地方都市は車社会で駐車場の広いコンビニやスーパーにばかり人が集まる訳です。逆説的なのやら適材適所なのやら。
- 三和の道の駅のローソンが神石高原町で唯一のコンビニだとか。個人商店だったか酒屋だったかは小畠の辺りに残ってたような。
- 「Twitter は論争に向かない媒体」だとか「ウェブは論争に向かない媒体」だとか思ったが、そもそも世間の大多数の人は「論争」という営み自体を嫌っているわけだ。「一方的に悪口を放つこと」はともかく(所謂ネトウヨとか)。
2024 年 8 月 24 日
- 今の子供って小一から英語を習い初めて小三小四で日本語のローマ字表記を習って中学で日本語文法を習うんだろうか。おかしい。
- 小四の頃「金曜日にともこさんと遊びました。」という文をローマ字で書かされ、分かち書きが解らなくて困惑した。
2024 年 8 月 25 日
- 笑点。前座が柳沢慎吾の野球の真似。前座から座布団取れないの?
2024 年 8 月 27 日
- どうして「私の夢に出てくる(福山の)伏見町」って栄えてるんだろ。例えるなら(テレビ越しでしか知らないけど)浅草の地下街みたいな雰囲気。
- 地下街といえば岡山の天満屋の下も田舎の癖に結構渾沌としている。ナポリタン屋とかまだ残ってるだろうか。
- 最近は「学歴を欲するな、学識を欲せ」って己に言い聞かせて自己卑下を抑えている。

- ねえねえ A ちゃん、AKB の「365 日の紙飛行機」って歌、学歴偏重を促す歌じゃない?

- うるせえ。なんで今更 AKB。

-
- その距離を競うより……:どれだけ学識を深めたか、より……
- どう飛んだか、どこを飛んだのか、それが一番大切なんだ:どういう生活をしたか、どこの大学に往ったか、それが一番大切なんだ

- なるほど。秋元ならさもありなん。秋元がどこの大学に往ったかなんか知ったこっちゃないが。何となくああいう気障な文化人は早╳田のような気がするけど偏見ですか。
- 「まちちゅうか」の漢字表記が「町中華」と「街中華」のどっちが適切か悩んでいる。「町」は土地の平面の区画、「街」は道に沿った店や家屋の並び、でしたっけ。もしかしてどちらも別々に存在するのだろうか。
- この前の土曜日、訳あってミスタードーナツのエンゼルフレンチを食べたら悔しいほど感動する味だった。
- 「渡邊舌痩せてるな」って思うのは自由。自分でも舌は痩せてる方だと思う。
2024 年 8 月 28 日
- 『ユニコード戦記 2 』を読んだり、北陸に往ったりする夢を見た。
2024 年 8 月 29 日
2024 年 8 月 30 日
- まどマギの佐倉杏子と産業用らしき変な鉄道(旅客列車)に乗る夢を見た。
- 夢の話しかできないこの頃。「産業用らしき変な鉄道」の夢はよく観るんだが、大抵自分は乗ってなくて目の前の切り通しを猛スピードで駆けて往く。
- 産業用というか貨物鉄道の最盛期に憧憬があるのは認める。
- 藝備線だの福塩北線だのローカル線を(再び)貨物輸送に応用できないかと考えている私。田舎って人の移動より物資の移動の方が多いんじゃないんですか。
- でも以前、病院で福山通運の社員に「ローカル線なんか要らんわ」と言われた(福通は幹線鉄道の貨物輸送には結構積極的で、自前の変なコンテナを多数持っている)。
- というか福塩線の湯田村―戸手間辺りは駅間距離が短いので、交換できる駅を増やして LRT みたいな輸送体系にできないかとか思ってる。で、横尾―戸手間に高架の短絡線を敷く、と。金がかかるか。
- 「自分勝手な鉄道を敷きたければ Simutrans やれ」って声がどこからか聞こえてきそうだ。
2024 年 8 月 31 日
- カトリックの教会に往く夢を見た。佐倉杏子(宗教家の娘)の次はカトリックかよ、とか。いや、カトリックの夢は結構よく見るんだけど。
- 岡山時代、宗派間交流というか、プロテスタントに少し疑問が芽生え始めていた時、カトリックの聖書朗読会みたいなのに実際に往ったことがある。ペトロとアンデレが 153 匹の魚を網で採る場面で、司祭だったか信徒だったかが「アウグスティヌス曰く、153 は 1 から 17 までの整数の総和で、10 は十誡を、7 は 7 つの徳を意味し……」と解説してくださった。
- 大学の理系の先生にはアウグストゥスとアウグスティヌスをごっちゃに憶えている先生が多い。「 Q さま」で「スギちゃん」も間違えていたけど。
- ともかく私は「自由意志」という概念が解らなくてキリスト教から離れている訳だけど。
- キムコ(冷蔵庫の消臭剤だったか腐乱防止剤だったか)を使ってる家庭ってまだあります?
- 「蟹工船弁当」なる弁当を売ってる人が小林多喜二の『蟹工船』を読んでいるかも怪しいかも知れないが、「真の人間失格は太宰治ではなく安倍晋三と菅義偉だ!」なる動画を配信している人が太宰治の『人間失格』を読んでいるかも怪しい。
- 生憎私も寡読なもので『人間失格』は大庭葉蔵がインデヤンの踊りをする所までしか読んでいない。
- 「寡読」って語は内村鑑三がよく使っていた語。因みに内村鑑三は「中国地方の人」を「中国人」と呼んでいた(一応その位は本を読んでいる)。
- 「無害通行権」の「害」って「碍」の書き換えではありませんよね?
2024 年 9 月 1 日
- アストラムライン、「対悪天候の優等生」説。でもあれ維持費用が嵩張るんだろうなー、案内軌条式鉄道。
- 中国新聞にまたどっかの漫画家が「広島県民のカープ愛はすごい」とかいう主語のでかい偏見を載せていた。まあ中国新聞にはよくあること。
- いくら広島県民でも余程テレビを広範に観ていないとカープファンにはなれないと思うんだけどどうなの。或いは広範に観ていたらそれはそれでなれないとも思う。ローカル番組のカープコーナーなんか下品で観ていられない。
- ショーヴィニズムが嫌いなんだよ、私は。
- 私は小学生の頃マジカル頭脳パワーやウリナリが好きで、それらが野球中継で休みになると不愉快な思いをしていた。
- アンガールズは田舎臭さに正直なんで、最近一周廻って憎めなくなった。で、「元就」を観た訳だ。
- 「がんす」って安藝では白身の擂り身にパン粉をまぶして揚げたもののことらしいけど、備後では「ガス天」、つまり鰯の擂り身の素揚げ(多分静岡の黒はんぺんに類似)と紛らわしいですからね。
- 備北の魚料理と言えばあづま寿司(『ひろキャン△』で扱った)。
- HANATOJYO とかいう変なローマ字表記の店。
- 田中や山根、比婆牛知らないのか。
- 何と「元就」の直後の番組が鞆の浦の番組だった。
- 「千とせ」(鞆の鯛料理の老舗)が健在でなにより(このあいだ往った時、失くなってたような気がしたけど)。
- 対潮楼のお坊さんが尼さんに代わってた。蓄髪してる。あすこ浄土真宗だったっけ。
- 広島焼の話になると興醒めする。一銭洋食に 1300 円だとよ。
- ミルクティーを固めてカスタードプディングだか豆腐だかみたいにしたものを食べてみたい。
- 芥川の『芋粥』なんかは、こういう微妙な食慾を知られたが故に苦い思いをした人の話なのだが。
- 「芥川の『芋粥』を『薩摩芋を米と一緒に煮た粥にまつわる話』だと勘違いしている人、結構多そう」と思っている人、結構多そう。
- 今でも敦賀に往ったら芋粥食べられますかね。
- テレビのリモコン壊れた。
- ビデオのリモコンは壊れてないからどうにかなる。
- 反出生主義がどうこうという情報もこちらにはなかなか流れてこないのだけど、反出生主義が大衆の支持を得れば当然新たに鉄道だの箱物だの造るのは無意味極まりない訳だ。うーむ、私もあの思想に理解がない訳ではないからな。
- 他人の出産にどうこう言うのは億劫だが、自分が子を設けるのはなんだか。
- Simutrans でもするか。Simutrans の住民は生きることに苦痛を感じないからな、仮令家が立ち退きにあっても。
- 「反出生主義者のデモ行進」ってあるのかな、さしづめ欧州とかでは。
2024 年 9 月 2 日
- こう思ってる人多いだろうけど、ネプリーグってほんと公平さに缺けるクイズ番組だよな。自分の知識を試す為に観ている。というかクイズ番組って基本的にそういうものだと思っている。
- 漢字のコーナー、背景の世界観が無茶苦茶(条坊制の荒廃した都に新築の天守閣がある、マヤのピラミッドとエジプトのピラミッドがごっちゃになってる、等)。
- そうこうしてたら問題の答えに「不公平」が出てきた。プ。
2024 年 9 月 3 日
- 昨日起きた広島の診療所の事故(次亜塩素酸ナトリウムと酢酸から塩素が発生)。
- 4NaClO + 4CH3COOH → 2Cl2 + 4CH3COONa + 2H2O + O2 こうですか?
2024 年 9 月 4 日
- 又吉イエスが死んでもう幾年も経つが、現代日本の政治に参加するには公明党と幾らか対峙せねばならないのであって、その意味で又吉が仏教とか創価学会をどう考えていたか今更ながら気になった。
- 彼の数ある奇妙な主張の一つに「海を埋め立てる場合は、同じ面積だけ陸を削らなければならない」というのがある。辺野古もそうすればいいと考えていたのだろうか。いや、又吉の支配する世界に戦争なんか起きたら又吉の敗北だしな……
2024 年 9 月 7 日
- 歯医者の道すがら気付いたのだけど、沖野上の「塾ロゴス」は移転したのか?、看板の Λογος が Λογοζ になっていた。
- 福山にも一門くらい西洋古典研究会みたいなのがあってもいいと思っている。のめり込み方を間違えると論語読みの論語知らずならぬ、パイドン読みのパイドン知らずとか、ニコマコス倫理学読みのニコマコス倫理学知らずになり兼ねないが。
- 英語のギリシア系単語(特に化学用語)の語源を知りたくてギリシア語を齧るのと、民族として古代ギリシア人と対峙するのは、別のこと、ですか。
- 中国古典は菅茶山記念館が講座とかしてるんだろうか?
- 西村キャンプ場、直前の出川のバイクの番組(広島県ではフジ系列で再放送される)より見劣りする。出川と西村って人の人となりの違いだろうか。
2024 年 9 月 7 日
- 「韭」とか「韭の花」って季語ではないらしいですね。
- それはともかく「卵綴じされず花咲く郷の韭」って詠んだら母に「川柳じゃん」って言われました。(季語が無いからではなくて)滑稽な印象が川柳らしいです。
- 小学生の頃も「菜の花や土手の工事に攻められる」って詠んで父に「川柳だね」って言われた。
- 写生的でないからかも知れない。
- NHK 俳句でもプレバトでも「これは俳句じゃなくて川柳です」って指摘される場面を見たことがない。
2024 年 9 月 8 日
- 1 時台に起きていろいろ執筆。朝の薬飲んでうっかり二度寝。

- ねえねえ A ちゃん、フジテレビだったかに伊藤利尋ってアナウンサーがいるけどさ、あれ「いとうりじん」って読みたくなるよね。

- リジンってアミノ酸か? お前リジンの構造式描けるのか?

- えーと……ベンゼン環はあったかな?

- ありません。
- 例の如く一年遅れの月曜から夜ふかしを観ていたら「イラン語」なる変な日本語を聞いた。ペルシア語じゃないのか、まあ許容できる気もするが。
- 「『イラン語』なる変な日本語」なる変な日本語。
- あれ観ると東京人が全員変人であるかのように錯覚する。「オタク」とは別の意味で変な人ばかり出てくる。
- 笑点。
- 確かに徳島ラーメンに鳴門巻は合わないと思う。
- 小遊三って性風俗業をネタにはしないよね。十七時台にそれは放送コードに引っ掛かるか。
2024 年 9 月 9 日
- 餓鬼の頃見た変な夢。福山の西町あたりの民家に空き罐か何かのごみ箱があって、牛が手(前足?)で目を覆っている妙なイラストが蓋に描かれていた。横を向けばベスト電器(現在同地には「進物の大進」がある)。
2024 年 9 月 11 日
- まあ私の自虐的な気質って簡単には治らないと思う。
- 自虐的な奴が地元の球団(広島市は地元ですらないと思うが)なんか応援できるかっつーの。
- 兵庫県知事も元々自虐的な気質だったのがいざ一県の長となって錯乱したんじゃないのか。いや、やっぱり純粋な自尊だろうか、昔の君主みたいな。
- JR 貨物が車軸云々で不正か。とくと反省して、過誤を改めるよう望む。別に「日本海から境線や木次線や福塩線で鮫肉を運んでくれ」とか望まないから。
- 「右でも左でもない普通の日本人」ってあれでしょ? 小選挙区では共産党、比例代表では参政党に入れるような人。
- こないだの都知事選の報道で、共産党と田母神の両方を支持している輩がいると知って今更ながら思った。いや、出口調査の結果だから、マスコミに対する反旗かも知れないけど。
2024 年 9 月 14 日
- 最近は「夢は叶う」なる言葉以前に「夢」とか「叶う」って言葉が嫌いになってきた。
- 私が東大理学部だの東京理科大だの往きたいっていうのは「夢」じゃないのか。自分を呪いたいのも山々だが、では誰の何が「夢」なのか。
- 寧ろ「対偶」を採って「叶わないものは夢ではない」というか「X は叶わない ⇒ X は夢ではない」と言ってくれれば却ってしっくりくる気がした。(∃ とか ∀ とか遣ったほうがいいのかな)
- どうも私、自然科学に向いていない(向かなくなった)理由の一つ(一つであって、多分これだけではない)が「筆算が苦手」「筆算を蔑ろにする」ことらしいのだ。せっかくルーズリーフに罫線が引いてあっても、筆算の横線をそれに沿わせなかったり、桁を揃えるのを雑にする悪い癖がある。
- 「ナフタレンは分子結晶」「塩化ナトリウムはイオン結晶」「重金属のイオンに硫化水素を反応させると沈殿ができる」みたいな「知識」はそこそこ憶えられる気はするが、慢心はするまい。あ、最近リジンの構造式を憶えました。
- なんだかんだで自然科学なんかより言語学の方が頭に入りやすいのかも知れない。言語学者になるのを「夢」と思ったことも余りないが。
- せめて「理想の自分」を思い浮かべたいとふと思ったが、「『理想の自分』を思い浮かべるような自分」自体が既に「理想の自分」でないというパラドクス。
- お願いだからこれ以上私に「ウェブの仕事」を強要するのは止してくれ、「編集の仕事」「出版の仕事」なら興味なくもないが。

- Java と JavaScript は西╳本鉄道と西╳本旅客鉄道ぐらい違う。

- 今の西鉄とかが貨物運輸してたら面白いのにな、いや、日本全国に標準軌の貨物輸送網があればいいな、と。JR 貨物が不正やらかしたこの頃だからこそ思う。自動車業界もしょっちゅうやらかすし。
- 『おどるポンポコリン』には 2 番があるんだが、「エジソンは偉い人 そんなの常識」の部分が「キヨスクは駅の中 そんなの有名」になってる。清水駅の中には今でもキヨスクあるんだろうか。あったらちびまる子の一大聖地になってそう。
- 山陰とかでも松江駅とか鳥取駅にはキヨスクありますか?
- 東京にしてもキヨスクと NEWDAYS の棲み分けがあるのかどうか。
- 「月曜から夜ふかし」観てて思うんだけど、こういうのでもう少し上品指向の番組って作れないんだろうか。理屈上無理か、矛盾か。
- 沈没船の船長が「海に飛び込むと上品ですよ」って言ったら飛び込む民族とか――あのジョークも「偏見」を助長するだけですか。私だって船長に「カープが優勝しましたよ」なんて言われたらアカンベーしながら飛び込むかも知れない。
- というかあの船ってどのくらいの位置まで沈んでるんだろ。沈んでるってことは甲板が水面に近いってことですか。暗礁があったら飛び込むと危険でしょうけど。
- ラジオたんぱってあるじゃないですか、あれ餓鬼の頃現京都府・兵庫県の「丹波」とごっちゃにして、しかもあすこの情報を提供しているラジオだと思い込んでいたの私だけですか?
- 私なんかは「ラジオたんぱ、たんぱ、たんぱ〜」とかいう変なテーマソングみたいなのを勝手に作って悦に入っていた。申し訳ない。
- たからくじがきらいです。はやいはなしがたいきんをランダムにあつかうのがきらいというかこわいのです。あれがやくざのしきんげんにならないかこわい、といったらわらわれますか。そういうのはむしろばけんですか。オウムしんりきょうには、おおあなのばけんをたいりょうにかって、レーザーでほかのうまのめをくるわせてたいきんをえるけいかくもあったらしいです。しゅうきょうらしくないやら、むしろしゅうきょうならさもありなんといったところやら。
- どん兵衛の CM で狐耳の男が「東と西」がどうこうと得意気に説いてて苛っときたのだけど、個人的に店で蕎麦を食べる習慣がないので何も言わないことにした。
- 実家の近所のやけに汁の薄い蕎麦屋、まだあるだろうか。
- 「せめて駅弁でもいいから上等な大学に往きたい」とは思ったが駅弁なんて渾名自体旧帝大とか留学生視点の蔑称なんだよな。駅弁屋に失礼な気もするし。
- 駅弁こと旧制高校由来の大学卒業して駅弁屋に勤めている人もいるのかな。いたらいたで駅弁で得た知識をどう扱うんだろ。理学部とか工学部を出て衛生管理とか。
- まあ東大出て株屋になるよりかは、中卒で駅弁売る方が人の役に立つ気がします。
- 柿の葉寿司食べたい。
- 白川英樹氏は子供の頃から「化学者になったらプラスチックの研究がしたい」って考えていたらしいが、私は「電気を通さない金属を発明したい」と考えていた。詳細は省くが私はそういう物を家電の筐体に用いるのが「環境に良い」と思っていた。今思えばおかしいとしか言えない。
- 木目の筐体には興味があるんだがな……
- アニメ関係だと思われる記事を躑躅試験圃に移動しました。
2024 年 9 月 15 日
- テレビ新広島の「ヒロシマイケル」ってキャラ、正直、自分がアメリカやイギリスの白人だったら「引く」。こういう「引く」に相当する英語ってあるんだろうか、という疑問はともかく。
- 『ちびくろサンボ』の事件について、私は嘗て「黒人を描いて何が悪いのだ、黒人を描くことを禁止することこそ『差別』じゃないのか」と思ったが、今になって漸く「『固定観念』を露骨に表現されたら不快になる」という感覚が解った気がする。黒人が『ちびくろサンボ』を読んでどう思うか推し量るのは、知人に黒人がいない私には難しいが。
- まあ「差別」とか「偏見」とか「ヘイト」とかいった語彙の遣い分けには注意した方がいい。自戒。
- 今日この頃になってハイパーヨーヨーの CM を見る機会があるとは夢にも思わなかった。
- ハイパーヨーヨー、小五くらいの頃に「ストレスブレイン」を買ってもらったけど、「ロングスリーパー」すらできなかった。因みに色は紫。あの頃紫って色が好きだったかも知れない。
- そんな私はこの頃ケイオティックスリーパー(昨晩は 3 時台就寝、7 時台起床)。ぶっちゃけ私、小学生の一時期からずっと睡眠が不規則な気がする。というかヨーヨーを垂らして回すことのどこが sleep なんだろ。
- 玩具の話なんてここでいいですよね。QMA(昨日久しぶりにプレイした)の問題の分類、色々とおかしい。まあ人間のすることだから仕方ないけれども、取り敢えずアニメと特撮を一緒くたに扱う人と私の間で会話が成り立つかどうか。いや、もう最近のアニメの話自体についていけないのも山々だが。
- 昔 Twitter でチャーリー・ブラウンのアイコンの人が「歴史的仮名遣いなんか書くくらいならコロナで死んだ方が増し(大意)」って書いてて微妙な気持ちになったんですが、あの界隈そんなに嫌われてるんですか。
- 野嵜健秀氏、私は HTML に関する調べ物で知ったので。彼が洒落で歴史的仮名遣いを書いているのではなく、本気で現代仮名遣いを批判していると知った時は「あ、この人怖い」とちょっと思った。中学生の頃だけど。
- 野崎市ってどこですか、Mozc の野郎。Mozc の製作者、「(日本語中の)漢語は接辞によって派生する」という意識が強過ぎる気がする。私なんかは、接辞でしかないと明確に言える形態素は漢語には僅かだ思っている。「市街地」の「市」は接辞ではなかろう。
- 私は木村拓哉っていう俳優に相当疎い人間だと最近自覚した。
- 美容師の役くらいしか知らない。
- キムタクご飯は知ってる。木村拓哉の誕生日らしき日に病院食に出てきた。
- 「小泉純一郎が持て囃されたのは髪形が木村拓哉に似てるからじゃないのか」ってのは邪推ですか。
- アンガールズの番組。東城とか広島県に縁のない人は、跳ばしていいです。
- 東城の街並観てると『ひろキャン△』の続編の評判が気になる。
- 東城の人ががんすとかガス天とか食べるんだろうか。
- まあ私も海より山が好きだとか意地を張りながら千葉産の鯵のたたきとかが好きだし。東城にも(藝備線ならざる)中国自動車道で生鮮食品が運ばれている訳であって。
- 中国山地にマタギ?
- そう云えば和牛の牛乳を売りにする業者って余り見かけないな。
- 肉の解体現場を見て菜食主義者になった人は多いけど、私は乳牛の搾乳を見て牛乳を飲む気を失くしそうになった。でも、差し入れの午後の紅茶ミルクティーは多分飲む。
- 終盤になって山根も田中も方言丸出しになった。
- 成羽川の鰻って高梁川の河口からン十キロ遡上してきたのかな。
- 山根の下の名前良顕っていうのか、初めて知った。
- 藝備線とか木次線とかに閑古鳥が鳴くのは亀井とか竹下が鉄道なんかを然程重視しなかったからであって、それ自体は変な鉄オタよりかは遥かに健康的なのである。
- 「ユートピア」と「ディストピア」、単純な対義語ではないんだよな。取り敢えずユートピアは utopia であって *eutopia ではない。この辺、ギリシア語の発音と英語の発音がどうとか話すとちょっと長くなるだろうか。
- 中国語というか台湾華語では「ユートピア」は「烏托邦」、「ディストピア」は「反烏托邦」だそうですが。共産中国ではユートピアだのディストピアだの論ぜられるかどうか。北朝鮮に至っては一時期『ガリヴァー旅行記』すら発禁だったとか。
- 放送大学の某講義では、ディストピアに *destopia と誤って括弧書きされていた(少なくとも英語では dystopia が正しい)。ギリシア語に関心をお持ちでないのだろうか。「広いラテン文字圏探ればディストピアを destopia と綴る言語の一つや二つ見つかる」なんて屁理屈も聞こえてきそうだ。

- 家系ラーメンの店名を考えました。

- フム。

- サイゼリ家。

- 商標権くぐれるのか。あと、地方の人って、地元に無いチェーン店の話をさも常識かのように話されると苛々するらしいね。家系っていう系統もそうかも知れないけど。
- 二郎系とか真似二郎とか、最近は「三田の本店より美味い」なんて店もあるんですかね、出藍の誉れというか。私が誉めている訳ではない。
- 笑点。
- 鮃って干物になるんだ。
- よく知らないけど半年くらい前にアラン・ドロンに近い立ち位置の人がフランスだかで亡くなっていた気がするけどうろ憶えだろうか。
- 時間とか金銭とか限られたものを適切に分割して扱うのが途轍もなく下手な自分に気付く。
- という訳で 18 時 30 分には風呂に入る。
- 猿人発生以来ずっと世界はディストピアかも知れない。
2024 年 9 月 16 日
- 「アイドル」は「媚びた藝能人」と定義していい気がした。但、如何程媚びているかとか、媚び方とかも多様だから、「アイドル」も相対的な概念でしかないのである。「アイドル」は単なるレッテルでいい。
- いや、どう見ても媚びてすらいない「アイドル」もいるから、「アイドル」を強いて定義するなら「あの、変な奴ら」でいい気がした。
- 昔「小学 n 年生」に載っていた「アイドル 1 番」なる漫画には、浜崎あゆみも西川貴教も L’Arc‐en‐Ciel の hyde も出ていた。もっと云えば、浜崎あゆみにテーブルクロス引きをさせていた(浜崎がテーブルクロスを風呂敷みたく丸めてガラス食器ごと持ち去るという落ち)。昔の浜崎氏の事情なんか知らないけど、ああいう仕事と歌手を兼業してたんですかね。
- あー、秋元康の衣裳デザインのセンスは悪くないと思うんですよ、私。秋元本人が詳細にデザインした訳ではないんでしょうけど。
- マッチョというか筋肉ばかり誇示する輩より、小太りでにきび面の輩の方が聊か好感持てる。目糞鼻糞ともいうが。
- 「アニメ等を嗜むか否か」は関係ない。アニメファンのマッチョもいる。相関はあるかも知れないが。
- 行成球は憎もうに憎めない。女性だからな。(本物の NK 細胞とは関係のない話)
- 中学の頃、自己アピール文みたいな作文をさせられて、学年で一番数学が得意と思しき人が「僕の長所は遊ぶ時間と勉強する時間を弁えられることだ」みたく書いてたんですよ、頼もしいやら羨ましいやら図々しいやら。
- 敢えてこっちに書くけど、アニメの諏訪頼重ですら「諏訪湖のお神渉りもいつか自然現象として説明できる日が来る」って言ってる。
- 何が言いたいかというと、宗教、取り敢えず神道もそうかも知れないが、キリスト教、特に福音派とか聖霊派とかもとうに「悪足掻きの時代」に突入している気がしてならない。
- そんな時代にもうちの親父は私との面会の場でギデオンの聖書とかを見ながら「ディスペンセーション主義」(相当えぐい分野です)がどうこうとメモを採っている。
- いつぞやの「月曜から夜ふかし」で、兵庫県に勝手に「パワースポット」を名乗っている施設があって、日テレだかのレポーターが施設の運営者に「パワースポットって作れるんですか?」って訊いていたけど、私の目には「パワースポット」ってテレビ(特に出川哲朗のバイクの番組)が好き勝手に認定しているとばかり思っていた。
- パワースポットに認定機関ってないんですか。それともあの手の意味のパワーなんてものは結局実在しないから認定できないんですか。
- 蓮舫とか、或いはまきはらのりゆきとかと関係あるか解らないが、私、一位になるというか、表彰されるの苦手なんだ。
- 小五の頃町内会のソフトボールに嫌々入り、大会の日にも私個人はグラウンドの隅で土いじりしていただけなのに、チームは準優勝して私の頸にも銀メダルを懸けられて、なんだか申し訳ない思いをした。
2024 年 9 月 17 日
- 「健康を維持するにはどうすればいいか」を考えて床に就いて却って寝不足という不健康に陥った。計劃的とはこのことか? 違うか 。
- 今この頃「コンピュータの操作は図形の描画など以外殆どキーボードで操作できて然るべき」って主張したら笑われますか。
- 因みに私、マウスっていう機器が相当嫌いなんですよ、昔から。コンピュータ周辺機器にしては歪な形をしていて。
- 「三原にバス会社ってあったっけ」とふと思った。あったとしてもパスピーには対応しましたか。
- パスピーは何故全国相互利用網だかに入れなかったのか。
- 後継体系の名前を漸く思い出した。モビリーデイズ。
- 朝鮮民主主義人民共和国が大韓民国を「敵対国」扱いするどころか、国家から朝鮮半島を表す「三千里」を削除したとかなんとか。
- 要するに今後は「朝鮮」は朝鮮半島全体ではなく、今朝鮮民主―国が支配する朝鮮半島北部の名称でしかなくなるんですかね。独島/竹島とかどうなるんだろ。
- 朝鮮民主―国は今後軍事的に大韓民国を壊滅させても(えぐい仮定だが)、壊滅した朝鮮半島南部は占領しないのだろうか。或いは、無主地にする訳にもいかないから、異質な国(傀儡国家?)を建国する、とか。何て名前の国になるんだろ。変な幻想。
- 或いは「敵対国」とは謂っても昨今みたくミサイルばかり空撃ちして牽制して、戦争の再開自体は「控えている」のだろうか。そりゃ大韓民国が先に軍事演習を再開したのが原因なのだろうけど。ごめん、私も詳しくない。
- 〽ダイヤモンドみたいな強いソウル作らなくちゃ〜(月次)
- なんつっか、国家の名称としての「中華民国」と国土の名称としての「台湾」を敢えて両立させている今の民主進歩党みたいなやり方が、私には戦略として合理的に見えるんですよ。
- こないだ『HELLO WORLD』ってアニメ映画観たんですよ、あれ SAO と監督が同じなんですか、確かにそんな気力の映画でした。『君の名は』の猿真似っぽい。『君の名は』もそんなに好きじゃないけど。
- パワースポットのパワーって要は鎮守の杜とかの清涼感じゃないんですか。そういうのは解るんですよ、神道なんて信じてないですけど、備北の某神社では清涼感を感じた。
- 野嵜健秀氏は「日本人は自称キリスト教信者も含めて神道信者」と言っていたが、私にも神道信者としての性質が何かしらあるのだろうか。
- 都知事選が元 NHK 党だかの玩具にされてるの、供託金制度が機能していないってことじゃないんですか。かといって供託金を廃止したらもっと酷くなるかも知りませんけど。
- 選択的夫婦別姓制度もいいけど、字(あざな、成人して名乗る名前)の制度は復活できませんか。キラキラネーム対策になる。
- 「学識を得る気力があるならいじめ如きで高校を退学したりしない」とか「いじめられたらちくれ、ちくりまくれ、ちくれば良かったのに」って声がどこからか聞こえてきそう。
- いじめというか、気不味い状況に遭ったから高校を退学したような気もする。
- おもうまい店。筋トレとかどうでもいい。どうしても格闘技に興味が持てない。
- よく知らないけど福山の飲食店員って寡黙な人が多い気がした。
- さんまの番組も観てちと思ったのだが、明治天皇の在位期が「明治時代」と呼ばれて「江戸時代」と同列に扱われている風潮の所為で壷民が「江戸天皇って長生きしすぎだろw」なる愚にも付かぬ冗談をのたまうのでもどかしい。
- 「旧石器時代」「縄文時代」「弥生時代」「古墳時代」は物品の製作技術、「飛鳥時代」以降は権力の所在地を示すので日本の近現代は「永田町時代」でよい。
- さんまの番組、視聴者投稿の映像以外面白くない。
2024 年 9 月 17 日
- 昨日から右手首が痛くて今日未明も素麺を数本床に落とす。
2024 年 9 月 19 日
- 敢えて躑躅試験圃ならざるこっちに書きます。
- 「『推し活』をする程金銭的・時間的・精神的余裕がない」みたいなことを書こうと思ったのですけど、「推し活」ってアイドルの類以外の人格、要するに本物のアイドルとか CG のアイドルとかアイドルアニメのアイドルとかだけが対象なんですか。団扇とかペンライト持ってキャーキャー騒ぐのが推し活、だとすると、そういう人格、要するにアイドルの類以外の人格は推し活の対象ではない、と。
- 「東方地霊殿」ってゲームの水橋パルスィってキャラが好きなんですが、先ずゲームをプレイするのが推し活ですか。東方 Project っぽい世界は好きですけどシューティングゲームは苦手です。あと、どこのメーカーが作ったのか知れないですけど、一時期近所に水橋のフィギュアが売られてました。ああいうのを机に置くのも推し活ですか。ああいう微妙な立ち位置のキャラには、グッヅなんて少ないんですよ。
- いえ、アイドルならざるキャラの場合イラストを描くのが最大の推し活というか愛情表現って気がするんですよ、それも昔から。
- 恵美押勝の名前をぎりぎり憶えていた。何をした人かは忘れた。一度天皇に気に入られてすぐに没落した人だっけ。
- 新聞に昔通っていた教会の広告が挟まっていました。広告に書いてある「祝福」とか「成長」とかいった一語一語の語義すら、少なくとも教外の人は理解できないでしょう。私も理解できません。
- 私なんか、親の宗教観のアンチテーゼとして、キリスト教に頼らずに精神の健康を保つ模索をしています。というより、 キリスト教に頼ろうとしても、牧師の言ってることって何が何やら解らない。寧ろ牧師夫人の狂信的な教育の所為で、価値観が歪みました。
2024 年 9 月 19 日
- 恋愛って色とりどりに発展していく現象なのですか。寧ろ世間の恋愛は、性という一点に収斂するような現象のような気がしてならないのです。
- 何故か今日という今日は自分の視界に「面白さ」を追い求めすぎて虚無感に陥っている気がします。
2024 年 9 月 22 日
- ふいんき←何故か Mozc では変換できる
- ほっぽうりょうど←何故か返還されない
- はやしやたいへい←何故か自主返還する
2024 年 9 月 23 日
- 午前中は昼寝。
- 昼の「ワイドスクランブル」で柘植外務副大臣の名前が「拓殖」と間違えて表示されるも訂正文言無し。
- バイきんぐ小峠が「こんな低学歴の集うような居酒屋」云々と語るこの頃。
- ええと、馬鹿田大学に通ってたのはバカボンのパパでしたっけ、バカボンでしたっけ。バカだから知らない。
- 私はお金とか税金とかの話題になかなかついていけないんだ。
- その意味では政治学科とか経済学科とかに現役で受かって勉強している人たちより相当劣ってる。
- 備後府中にしても武蔵府中にしても、なんなら讃岐府中とかにしても随分内陸に国府を建てたもんだなーと。飛鳥時代の人は舟運を意識しなかったんだろうか。
- 飛鳥時代に成立した「(令制)国」と江戸時代に成立した「藩」をごっちゃにしていると思しき人がいるって話しまたしていいです?倉敷とか上下とかは天領と云って、令制国(それぞれ備中、備後)には属したが藩には属さなかった、一方、令制国は江戸時代には行政区画としての機能がとうに薄れていた、で、いいのだろうか。官位についても「水野日向守勝成」が宮崎とかではなく福山を治めていた、とか。
- 呼び出し先生タナカ。
- 私、送り仮名の表記に無頓着なんだ。「恥かしい」を「恥しい」と書いたり。「送り仮名は短い程良い」みたいな意識でもあるのだろうか。歴史的仮名遣いとかの界隈の人に指摘されたこともない。「形態主義」というか「派生」を意識すればいいのかな、送り仮名を問われた時は。
- 人参とかセロリとか、芹科の植物は嫌いじゃないのだけど、もしかしてパクチーも芹科? BeatmaniaIIDX に水城セリカってキャラがいたな、どうでもいいけど。
- 筆記問題の送り仮名は問わないのね。「浸たす」とか。
2024 年 9 月 25 日
- 今年になってまた北海道のどこかの鉄道が廃止されたと知る。
- 鉄道に「美」を見出したり「鉄道に繁栄して欲しい」みたいな感情を持つような鉄オタになると毎年「惜鉄」感情が湧くからもどかしい。最近の私はあまり動揺しなくなりつつあるけど。
- 中国とかは最近になって一帯一路構想とか云って政府が鉄道を拡充しているらしいけど、あれも限界があるんじゃなかろうか。社会主義国は「輸送手段を共用する」という思想が社会主義に適っているからか鉄道の拡充に積極的だったり(例外:ベトナム)、社会主義国でなくても「鉄オタは左翼が多い」とか。
- 地方では人の移動より物の移動の方が多いんじゃないかとも思うけど(近頃は広島福山間すら乗換無しに往来できない、或いは地方都市同士の人の移動ってのが物見遊山以外案外少ない)、JR 貨物があの体たらくじゃ情けないというか何というか。
- のと鉄道もいよいよ危ないんじゃないだろうか。
- バスも好きになればいいんだ。自家用車も今更敵視しちゃならないと思った(親の車の見栄えが結構良かったりする)。
- 或いは Simutrans で「ぼくのかんがえたさいきょうの軽便鉄道」を敷けばいいんだ。
- (他人様が運転する自家用車で)鉄道近辺に遊びに往っても駅ばかり写真にするんで「撮り駅」という渾名をつけられている。このサイトにはあまり載せていないけど。
- 地方の鉄道は駅舎をコンビニと合体させてレジで切符を売ればいいんじゃないか、という構想も描いていますが、案外ありきたりですかね。で、体系を構築するのが面倒だからか、実現しにくい、と。
- 最近「なるようになる」っていう日本語が憎めないんですよ、昔は憎かったかも知れないですけど、決定論者で自由意志なる語を認めていない所為か。
- 福塩線が南北まるごと廃止されても然程動揺しない、とか。
2024 年 9 月 26 日
- 昔、イスラエルだかパレスチナだかの「ユダヤ人とアラブ人が同席すると割引する食堂」が TV のニュースで紹介されてたけど、まだあるだろうか。
- 最近は株の取引より農業の方が余程賭博的かも知れないと思った。農業してる人に失礼ですか。
2024 年 9 月 27 日
- 下関市長が原爆絡みで不適切発言をしたとか。眞紀子の「小渕さんがお陀仏」にしてもそうですが「言葉選び」には気をつけたほうがいいかと。
- そもそも広島にしても長崎にしても原爆資料館に往くのは「観光」ではないと思うんですよ。人間、戦争とか平和について学ぶ義務はあるんでしょうけど、快いものではないどころか、辛いものであって、辛いからこそ学ぶ意義があるのであって。
- 小泉純一郎が原爆慰霊式典の帰りに福山の中川美術館(中国美術が専門、結構山の中)に往ったのは割と最近知ったが、人間の慾を思うと笑うに笑えない。
- 昔知人に「原爆資料館がリニューアルしたらしいから往こう」と誘われて、ちょっとそういう動機で往くのはどうかと思って遠慮した(原爆資料館自体は小四の時社会見学で往っている)。因みに同氏、大和ミュージアムは好きではないらしい。
- 原爆ドームの前に牡蠣小屋を建てようとした輩もいたけど、殺人の犠牲者の墓前でブルーシート敷いて飲み食いするようなもんだ。
- 観光は観光で担々麺屋なりちゃんぽん屋なりに往けばいい。
- 蛸焼きの蛸、蛸さんウインナーに替えた方が美味しいんじゃないかと思った。いや、斜め切りのウインナーでもいいか。
- 結局蛸焼きの具が蛸である必然性が解らずにいる。
- 今日の中国新聞にすら兵庫県知事絡みの記事に「W 選」なる表記を見つけたのだけど double を W って書く人は triple を VVV って書くのか? ローマ数字と紛らわしくてなんだか。「草も生えない」なんてジョークでもかますべきか。
- 新聞記者って教養のある方々かとばかり思っていたのだが。
2024 年 9 月 29 日
- 昔、「議論の時『Amazon で旧仮名遣いで書かれたコメントは一切読む必要がない』と忠告して社会貢献している」とか言ってる自称哲学者がいて、やっぱりあの界隈そんなに嫌われているのかってもどかしく思えた。
- だがそれ以上に、現代仮名遣いであっても Amazon なんかのコメントを読む義務があるのかの如く思えて困惑するし(論理的に妥当な推論ではないのだが)、もっと言えば Amazon や Google を始め何にでも星をつけて好き放題コメントできる文化自体どうにかならないのか。
2024 年 9 月 30 日
- 中国新聞の「洗心」(宗教、特に土地柄浄土真宗のコーナー)でお坊さんが手塚治虫の『火の鳥』を「内容が古びていない、まるでビートルズのようです」(大意)と形容していた。
- 「there’s no religion」云々は今更語るまいとして、私はビートルズって寧ろ郷愁とか遜色感を覚える。
- 個人的に古びていない音楽と云えば YMO、いや、いっそヴィヴァルディまで溯ろうか。
2024 年 10 月 1 日
- 自分のしたいことが解らないようで、実は割と明確な気がした。
- それが、労働に於いては農業か編集で、学問に於いては言語学で、趣味に於いては絵画と音楽、と。そして力不足と環境が故にどれも上手くいかない、と。
- そりゃ、したいことと、すべきことは違うが。
2024 年 10 月 2 日
- 以前ウェブ上で「中東か北朝鮮で一生を終えろ」と罵られたことがある。彼、中東や北朝鮮を「惨めな地域」としか思っていなかったのだろうか。無知も大概にしろと思った。
- 私は普段は特定の地域や民族を貶したりはしないのだが、不注意や愚鈍故に貶してしまった事案が幾度かあるので彼を単純に悪く言えない。多くは語るまい。
- どうも人間ってのは個人として貶められるより、民族や集団の成員として貶められる方が傷つく性質があるらしい。
- ミラクル 9 ちょっと観たんだが広島県でサビオなんて聞いたことないぞ。私個人は母が神奈川県出身なのでバンドエイド派で、小学校の水泳の規則には「カットバン」って書かれてた。
2024 年 10 月 3 日
2024 年 10 月 5 日
- ン年ぶりに TBS の感謝祭観たらルールが変わっていた(誤答しても解答権が剥奪されない、等)。
- で、私め三十余年広島県に住んでるんですけど、有吉弘行って「ひろゆき」じゃなくて「ひろいき」なんですか。
- 日本三大ひろゆきは有吉弘行、西村博之、澤野弘之じゃないんですか。今時西村博之を持ち上げるのも躊躇われますが。
- まあ、ひろいき有吉が帰省する番組ってローカル局でも少ないし。「有吉さんぽ」なんて番組で東京を満喫してる。
- スポーツの勝敗やドッキリの成否を当てたりするのをクイズとは謂わない。今更テレビ局に食べ物で遊ぶなって云っても聞く耳持たずだろうけど。
- 備後赤坂でもミニマラソンをしてはどうか。赤坂町という地名はあるのだが五丁目があったかどうか。東京の赤坂って「町」がつかないんだっけ。国道 2 号線の神村町あたりは立派な坂になってる。
- 声優枠と称して緒方恵美と鬼頭明里が出てた。因みに緒方の席順が 66 だったのと彼女の誕生日が 6 月 6 日なのは多分関係無い(林家ペーか俺は)。
- 24 問正解。緒方にも鬼頭にも勝った。
- 「韓国の食器が鉄なのは、毒を盛られた時に変色して見破れるから」って説はよく聞くが、具体的に何の毒なのか。勝手に砒霜だと思ってる。
2024 年 10 月 6 日
- 日曜討論を観てるけど日本の学者が中東情勢を坦々と語っているので余り討論という気がしない。
- 国政の回より解りやすいかも知れない。
- 私とて戦争を怖れるが。無論、個人レヴェルの暴力沙汰も怖れる。
- 「山寺の和尚さんとどう対峙すべきか」とか「山寺宏一とどう対峙すべきか」とか採るに足らない駄洒落を思いつく。
- NHK の電子番組表の編集者、葛飾区や葛城市はともかく、諸葛亮の葛の字体まで「人葛」だか「ヒ葛」だかのどっちかに定まらないと気が済まないらしく「諸かつ亮」と表示させている。
- その癖新聞社に送信する情報についてはいい加減で「花沢香菜」なんて印刷されていて苦笑するしかない。
- あ、「香菜」で思い出したんですが、パクチー(コリアンダー、香菜)はやはり芹科でした。
- パクチー嫌いって人参嫌いやセロリ嫌いと相関があるのかな。
2024 年 10 月 7 日
- 「関西」って逢坂の関より西のことだから文字通りに捉えれば福山も関西かも知れないが、私は日本を二分して論ずること自体が気に食わないので福山を関西呼ばわりされると困惑する。
- 日本手話では「関西」と「近畿」の表現がそれぞれあるんだよな。関西大学と近畿大学を峻別できる(?)。
- あ、東京科学大学っていう大学ができましたが、東京理科大学と手話で峻別できますか。「科学」はロケットの象形、「理科」は骨骼模型の象形だったような。
- 母親がいつまで経ってもチヂミの類を「おやき」と呼ぶんだが神奈川方言か?
- 書道教室のおやつでチヂミみたいなのが出てきて「おやき」と呼んでいたとかなんとか。
- 信州のおやきは精進料理だから生臭物の葱なんか入らない筈。
- 母親の日本語についてなんだが、不織布を「ふおりぬの」と呼んだり食卓を「食卓テーブル」と呼んだりするので全く信用できない。
- 「福山市民は鉄道はともかくバスに乗る習慣を身に着けて欲しい」って言ったら「余計なお世話だ」「自家用車嫌いを押し付けるな」って怒られますか。
- 或いはバスで通勤している人から「バスをこれ以上混雑させるな」とか。
- ティッシュで鼻を咬みながらラーメンを食べるの、恥じらいながらもなんだかんだでせざるを得ない。
- よく解らないけど私、ガッチャマンをロボットアニメだと思っている節がある。
2024 年 10 月 8 日
2024 年 10 月 12 日
- 8 日と打って変わって、尾道のどこかの本屋でリチャード・ドーキンスの『神は妄想である』の第 9 編なるものを手にする夢を見た。手にする、というのが、中身を読んでいないのである。
- ドーキンス氏、一時期宗教に寛容になったとは聞いたが、最近はどうだろ。

- 神は孟宗竹である。

- フム。

- 皆さん、孟宗竹を拝みましょう。有り難や有り難や。

- 神が孟宗竹なのか、孟宗竹が神なのか。
- 聖者ならともかく、私みたいな俗人にとっては神の有る無しより、来世の有る無しの方が重要なのである。
- なので桂歌丸と六代目三遊亭円楽には極楽でどつきあって「欲しい」し、大山のぶ代もタケコプターで天国に往って「欲しい」けれども、こういうお世辞にすら「神」に言及する余地がいまいち無いのである。
2024 年 10 月 13 日
- 月曜から夜ふかしの再放送(日曜の昼)で若い中国人が日本に留学しているのを見て色々と落ち込む。
- 私を遊園地に誘わない某 Σ 氏は気が利いてる。
- 鷲羽山ハイランドってシュハスコのコーナーありますか。あの環境に悪い料理。日本の焼肉も大概か。
- 笑点。
- ねづっちについて。駄洒落の上手い人ってある意味尊敬する。私、昔この人を貶してなかったっけ。
- 「前座に比べて大喜利がいまいち」って思ったの初めてかも。一之輔の禿ネタ飽きた。
- ナニコレ珍百景、おもうまい店とケンミンショーに染まりまくっている。
2024 年 10 月 14 日
- 昨日の月曜から夜ふかしのことを思い出したり、河合塾の寮がどうこうという夢を見たり、テレビに「頑張れば夢は叶う」云々といった言葉を聞かされて、朝から拗ねて周囲に迷惑を掛けて、二重三重に悔しい。
- NHK BS の中国食文化の番組で「高粱」が「高梁」と誤記されていた。高梁(たかはし)は岡山県の市名です。「高梁川第 n 橋りょうにたかはし智秋」
- この番組観ていると赤くない麺料理は麺料理でないかの如き錯覚に陥る。尾道ラーメンも店によっては唐辛子味を用意している場合があることもあって。
- 晩は化学の問題集と挌闘。
- あ、今日某ゲーセンで QMA したけど、理系の成績見事に落ちてる。
2024 年 10 月 15 日
- 「参政党」の「神谷宗幣」って人の名前は本名か?「民族派」っぽさを醸し出すために何となく神道っぽい漢字を組み合わせた偽名に思えてならない。本当に神道の神への信心が篤かったら自ら「幣」にはならない気もする。――本名だったら或る意味失礼だが。
- 栃木県だったかに「神山宗教」(かみやま むねのり)っていう雀蜂ハンターはいるけど関係無いか。
- 「『結城友奈』の世界に天皇はいるだろうか」という疑念は毎度呈示しているが、設定されていないのなら頭の中で幾ら考えても何の意味もない。アニメファンの「考察」とやらの虚しいこと。
- 酷暑の割に、薩摩芋が豊作だとか不作だとかいう話をあまり聞かない。「平年並み」なのだろうか。
- 三、四年前、岡山市の郊外の「ガネーシャ」というネパール料理店に往って、米飯とカレーのランチを頼んだら薩摩芋のハッシュドポテトみたいなのが付いていた。味もまあまあだった。
- 予てより薩摩芋はコロッケみたいな料理にするのが一番美味しいんじゃないかと思っている。
- 「南アジア」の料理の話が出たついでに別の話題。今月だか先月だかの Wink に広島県内のどこかのインド料理店が紹介されていたけれども、ビリヤニにキャベツのサラダって合うのか?
- 「日本人はキャベツのサラダが好き」だと中国人とインド人に勘違いされがちなのがもどかしい。一方韓国人にそういう勘違いが少ないのは不幸中の幸いに思える。キムチでいいってことだろうか。
- 広島テレビ(日テレ系)の 5 時台のローカル番組で「スマック」なる「三原産のクリームソーダ飲料」の存在を知って、ちょっと困惑。
- というのが、餓鬼の頃日曜に三原の改革派の教会に往った帰り、糸崎駅のプラットフォームで、サンガリアだったかそれっぽい企業が製造した、瓶やラベルのデザインが全く違う「クリームソーダ」を毎週の如くねだっていたからである。
- 本物のクリームソーダも好きだったなー。
2024 年 10 月 16 日
- Chemistry っていう歌手グループが昔日本にいて、今いるかどうか知らないけど、本当に化学が好きなら自ら「化学」なんて名乗らないだろ。精々ニッチな物質名名乗るくらいだろ。「ブロモクロロフルオロヨードメタン」とか。微妙か。これはこれでマンネリ化するというか。
- 音楽と化学の仕事を両立させた音楽家がボロディン以外にいるかどうか。
- 結局日清食品は一酸化珪素(SiO)ヌードルをやめたんですかね。「ねぎ塩」に変わったとかなんとか。
- 今度の最高裁判所国民審査だけど「中村慎」って奴にバツをしようと思う。理由は、ここに書いていても思うんだが、「慎」という漢字が「石原慎太郎」を連想して大嫌いだからである。
- 悔しかったら改名しろ。最高裁の判事だろ。家庭裁に改名申請するくらい余裕だろ。
- こういう態度で権力と対峙していいのか知らないけど。
2024 年 10 月 17 日

- 傷を嘗め合うって吸血鬼みたいで素敵!

- かくして自己は肯定されていく……

- 我が半生は悲劇の連続である。

- フム。

- だからアイスキュロスさんやソポクレスさんやエウリピデスさんが今の世にいれば私の半生を藝術に脚色してくれるだろう。

- アリストパネスすら喜劇にしねえよ。だいたいお前ギリシア悲劇とやらを読んだことがあるのか。お前みたいのをナルキッソスっていうんだ。
2024 年 10 月 18 日
- 中川李枝子氏を悼む。子供の頃「ぐりとぐら」シリーズの愛読者だった者として。
2024 年 10 月 19 日
- 「フクヤマニメは混んでるからコロナが怖ければ控えとけ」と窘められる。
2024 年 10 月 20 日
- 水木しげると松本零士をごっちゃにしている自分に気付く。
- 具体的には両方とも境港出身だと思い込んでいる節がある。
- 「私の脳内ではメーテルも妖怪かも知れない」と言って両方のファンに𠮟られてみる。
- 著作権絡みの議論で「蕎麦や饂飩は自分でも作れる」と豪語したのは松本さんの方ですよね?「立ち食い蕎麦なら既に打たれているのを茹でるだけでいい」という意味に解釈して「でも境線に立ち食い蕎麦なんかあるか?」と疑って「あれ」と思って両者の違いに気づく。
- 水木さんは執筆作業は国分寺市でしてたんだっけ。
- 「おもうまい店」で知ったのが、世間の町中華では炒飯に鳴門巻の微塵切りが入っているということ。折角ぐるぐる成形した食品なのにどうして微塵切りにするのか。或る意味不思議。
- 個人的に炒飯は家庭料理という印象が強い。店の炒飯が嫌いな訳ではないけど、店の炒飯を食べる習慣がない。
- ギャル曽根の大食い番組にインド料理って出ました? いや、出さないで結構です。
- 何となく有吉弘行絡みの番組の 1/4 くらいは南アジア料理の話題が出てくるような気がする。
- 笑点。
- マギー一族嫌いなので前座跳ばした。というか手品なるもの一般が好きじゃない。幼稚園の頃「左耳から入れたティッシュが右耳から出る手品(予め右耳にティッシュを仕込んでいる)」を見て、本気で「左耳から入れた物は右耳から出てくる」と勘違いして、家で真似ようとして親に止められたことがある。
- 大喜利も微妙だった。
- ナニコレ珍百景。
- 「Yupiteru」って社名の会社があるらしいが、イタリアはともかく、日本なら「IVPPITER」でも商標登録できそうな気がする。いや、しなくていいです。
- おもうまい店の真似するならテロップを極太ゴシック体にしろよ(実際そういう番組を偶に見る)。
- 蟹でプラスチックを造った女子高生、近畿大学付属豊岡高校。私と逆の道を進んでる。
2024 年 10 月 21 日
- 昨日の蟹プラスチック、ポリエチレンではないのかな。
- 微生物に炭化水素を作らせる研究は鹿児島県だったかの「ちとせ研究所」ってところがやっていて、そこの代表者が釘宮理恵って名前なのは一部で知られている。
- 因みに声優の方の釘宮理恵も昔コスモ石油の環境保護キャンペーンか何かの CM でナレーションをしていたが、ルイズみたいなだみ声ではなかった。こうして余談に余談が重なっていく。
2024 年 10 月 24 日
- プロ野球っていう娯楽のジャンルが性に合わない。どのくらい合わないかというと高校野球より性に合わない。
- ドラフト印刷なら知ってるけどドラフト会議とやらが何なのか解らない。
- まあ知らなくていいや、生きる上で必要な知識じゃないし、面白くもないし。
2024 年 10 月 25 日
- 近所に飛行機が墜ちたりインド料理が出てきたりと訳の解らない夢を見て寝坊する。
2024 年 10 月 26 日
- 岡山 3 区のキシマンダーっぷりに驚く。カトマンダー(加藤勝信)かも知れない。早い話が概ね(備中国∖倉敷)∪美作国がごっそり一個の区なのである(どうでもいいけど数学教師は差集合の記号を教えていいと思う)。
- ドラッグストア往ったら「インド料理店のドレッシング」なるものが売られていた話します?
- インド料理というか「カレー」にサラダが付いていないと気が済まない、という風潮でもあるんだろうか。
- 「日本人向けインド料理店のマニュアル」みたいなのがインド人の業者同士で流通しているのかな。「ナンは自転車のサドルの形に作れ」とか。
- 前も言ったかも知れないが、某番組によると今の日本には牛丼屋よりインド料理店のほうが多いとか。牛の大勝利ってか。
- 敢えてこっちに書く。『チ。』という題名の、「主人公が地動説の美しさに惹かれる」アニメがあるらしいが、天動説とか地動説とか、一方が「美しい」から支持する、というのはおかしいと思う。「単純」だから支持する、というのは解る(所謂オッカムの剃刀)。
- 因みに私は、進化論には美しいというより、面白おかしさに似た感情を覚える。餓鬼の頃教育絵本で、自分の先祖が猿だと知った日には捧腹絶倒したし(ガチガチの創造論者の父に「これは違う」と窘められた)、最近の私は自分の先祖が爬虫類だと思うと嬉しくて堪らない。現代の日本人としては土塊(ユダヤ教、キリスト教等)や泥鰌(天理教)の方が可笑しいのだろうけど。
- ついでにこれは自然科学というより数学だが、「素数日」は何が面白いのかよく解らない。特定の時刻とかからの日数ではなくて、十進的ならざる年・月・日・時・分・秒の数を無理やり十進化して、それが素数だと面白い面白いという人が高学歴様に多いらしくて、私みたいな F ラン退学はそういう遊戯にへいへいと跪くしかない。
- 選挙往った。
- 小選挙区。井上信也(立民)がいまだに「スポーツ振興」とかのたまっている。スポーツなんかとっくに振興しきってるじゃねーか。無理やり振興させた結果が東京 2020 の中途半端っぷりじゃねーのか。渡邊も下手っぴな絵を描いたり闇雲な文字コードの研究なんかしたりせずにもっと下手っぴで闇雲なバドミントンやボッチャでもしてなさいってか。スポーツなんかしたい奴がすればいいってことくらい、大人だから解ってると思いたいが。という訳で重村幸司(共産)に入れた。
- 比例も共産党。財産に興味が薄いからこそ共有することに抵抗がない(下着まで共有するのは抵抗があるが)。立憲民主党と国民民主党の略称は今年もどっちも「民主党」なんだな。役所はどうしてこう国民を欺くような重複を前回で反省せずに残すのか。
- 最高裁の審査では勿論「中村慎」にバツをした。これを公約を守るというのだ。
- いや、無能な一国民として政治に欲するのは、生活の保障なんだよ。感染症対策とか、闇バイトとやらの防止とか。
- 二年生以降も近大福山に居たら体育の授業で柔道をさせられたんじゃないかと思って、やっぱり退学して正解だった気すらする。あすこの体育の先生は鬼じゃないので、サッカーにせよ卓球にせよ、私の運動音痴に甚だ困惑なさったんじゃないかと思って今も気不味い。
- 体育なんか小一から選択授業でいいと思う。あれは肉体労働者を育成させる為の教科じゃないのか。
- 餓鬼の頃 YMCA のスポーツセンターに通わされて「好きなスポーツ」を問われて「なし」と答えてリーダーを困惑させた話しします?
2024 年 10 月 27 日
- 選挙に往って政治を変えたつもりになる心理と、お地蔵さんに草餅を供えてお地蔵さんを喜ばせたつもりになる心理って似てる気がする。似ちゃいけないはずなんだが。
- 側溝の蓋、私は餓鬼の頃あれも「橋」の一種だと思っていた。逆にいうと尾道大橋なんかは塩水の上に架かっているので橋と認めていなかった。
- 福島瑞穂っていう政治家の子供っぽい所が面白い。拳を振って「頑固に平和!」とかいったスローガンを微妙な声で叫んだり。自民党よりかは好感持てる。
- 選挙特番まで取り敢えずナニコレ珍百景。
- ケンミンショーとだいぶ被ってる。昔からこんな番組だったっけ。
- 音楽はギャル曽根の大食い番組と被っているという。
- 屋内照明で野菜育てて売る店が出てきたけど、太陽の光直接浴びせたほうが効率的じゃないのかな。屋内の方が悪天候に強いのかな。
- 備後漬物のキムチの白菜も国産らしいが、どうやって栽培してるんだろ。家庭菜園レヴェルはともかく、でかい白菜畑というのを見る機会が少ない。
- 食べ物を作ってくれる職業よりありがたい職業は無い。
- まーた網屋の倅の勝利か。
- 網屋の倅には、法律の網の目をくぐって裏金を収受する輩を一網打尽して欲しい(上手いこと言ったつもり)。
- あと、環境負荷の小さい網作れます? 食べ物を作る職業はありがたいと。
2024 年 10 月 28 日
- 呼び出し先生タナカも微妙な番組になった。
- 「腕が鳴る」ような状況に遭った憶えがない。
- 時事ネタとか疲れる(私の頭の中では 2007 年以降の時系列がごちゃごちゃになってる)。
- 「鶴瓶の家族に乾杯」の方が面白い気すらした。
- 「食べ物を作ってくれる職業よりありがたい職業は無い」なんて書いたから、食べ物を碌に作れない自分が不甲斐なく思えた。
2024 年 10 月 29 日
- 今晩の世界仰天ニュースで福山の殺人事件が扱われてたけど、こんな事件ローカルニュースですら聞いたことがない。
- どうも私が岡山から帰された頃らしい。
2024 年 11 月 2 日
- 雨。
- 「龍の兄ちゃん出現し、河川が氾濫」って語呂合わせ(火成岩の分類)、笑えない人も多いかも知れませんね、異常気象の多い昨今なら猶更。
- ○○って名前の、同名の軍艦がある川が氾濫した時「○○ちゃんがお漏らし」とかのたまって顰蹙を買っていた艦これプレイヤーもいましたね。
- よく知らないけどお茶を飲み過ぎると炭水化物(糖分)も同時に欲しくなる気がする。化学的・生物学的根拠は知らないけど。
- で、今思ったんだけど「お茶請け」ってそういう食慾を満たす為に発展した、という仮説を立ててみる。
- 「満天☆青空レストラン」に広島県、というか中国地方自体出てきたことあります?
- バーローは嫌いどころか大嫌いだし、水樹奈々っていう声優にも余り思い入れが無い(失礼)けど、青空レストランはそこそこの頻度(月一か月二程度)でちら見してる。
- 敢えて褒めると、土曜日夕方の民放で正視に堪える数少ない番組のような気もする。
- ハンバーグとかコロッケの前段階を「種」と呼ぶ習慣が余り付いていない。「生地」派。
- こう書いてたら次回広島県のピーナッツだって。吉舎だったかどっかのカーターピーナッツだろうか。
- ええと、午前中だか昼過ぎだかの番組で知ったんですが、花林糖って脂肪(グリセリン脂肪酸エステル)で揚げるんですか。熱した砂糖水に生地(種?)を入れて水分を飛ばすのかと思ってた。
- 池上彰の単位解説。
- 三日後消費税増税とかいう池上のいまいちなブラックジョーク。
- 通貨はともかく服のサイズは単位とは違うだろ。
- スコヴィルよりビットとかバイトとか解説した方がいいと思う。日本人の情報リテラシー向上の為に……いや、それどころでない気もするが、昨今のウェブの事情を思うと。
- 「単位」というより「計量」に関する話題と言った方がよい。池上彰、時々言葉の選び方がおかしい。
- 唐突に近代史の話で申し訳ないが、マッカーサーとか GHQ の人たちって天皇を果たして「立憲君主」とか「元首」とか「イギリスの王に似た地位の者」にするつもりだったのだろうか。「象徴」という中途半端な存在にして、真綿で首を絞めるというか、将来的には廃止するつもりだった意図すら臆測できる。資料とか調べられたらいいけど、そういう資料って古文書館とかで必死で探さないと見つからないんだろうか。因みにこういうことで議論をするとすれば、ウェブ上では余り見たくない。「そこまでやって委員会」辺りでやって欲しい。
- 現行憲法下での天皇は「日本国の象徴」であり「日本国民統合の象徴」であるらしいが、「国民の統合」という概念自体が全体主義的で悍ましく感じる。天皇主権の大日本帝国憲法より増しかも知れないが。
- マッカーシズムをマッカーサー主義だと勘違いしている人がどうこう、とか。
- うちの内祖父、メモ紙にボールペンで皇室の系図を書いて、明仁現上皇のことをあっさり平成天皇と書いていた。「そういえば言わないなあ」という違和感からか、妙に記憶に残っている。週刊文春とか好きだったなー、ヂヂイ。
2024 年 11 月 3 日
- 駅伝は余り嫌いではないのだが(景色を観るのが好きだから)、青学が優勝した時が一番白ける。
- そりゃ今から青学受験して受かる訳もないけど。青山剛昌の漫画が嫌いだから青山学院が嫌いなんだろうか。寧ろあいつどこの大学の出身?
- やっぱり駅伝は駒澤対創価が面白いや。坐禅対題目。関係無いけど。関係無いのは青山剛昌も一緒か。
- 世羅高校出身の原某とやらがちやほやされているのが白けるのか。
- 青山剛昌、日大でした。同窓の富野由悠季と同じ部屋に閉じ込めてみたいです。富野さんは目のでかい絵がお嫌いでしたよね、青山の描く目なんて……もういいです。
- 私は西洋占星術で謂う「星座」が蛇蝎の如く嫌いなのだが、ならば十二支(Chinese zodiac)も蛇蝎の如く嫌った方がいい気がした。
- 占いが嫌いというよりも割り当てられるものが嫌いなのです。天秤座が或る意味羨ましい。道具ですよ、道具。
- まあ十二支に関して言えば私は辰年なんで今年は年男だが。もう直 36 です。
- 日本に於けるタピオカドリンク店の興廃を韓国のフライドチキン店のそれと比較して論ぜよ。(30 点)
- 福山駅前の「あいぽじゃん」って店結局どうなったっけ。
2024 年 11 月 4 日
- 蛇なあ。はぶとか、鰻みたく開いて焼いて食べたら美味いのかなあ、でも芥川の『羅生門』で、蛇を魚と偽って売っていた女が老婆に非難されていたな、とか。
- 蝎(欠があるのとないので意味が違うのか)は美川憲一すら食べるのを嫌がってたけど。
- 最近の Mozc、大衆文化絡みの固有名詞を変換するのが下手になった気がする。「さだまさし」すら「定正市」とか変換する始末。昔からだっけ。
- いや、一発でユーザの思った通りに変換しなくてもいいんですよ、IME は。
- 「ちぇん」を「橙」(「東方 Project」のキャラクター)って変換してたのは MS‐IME でしたっけ。
- 歴史的仮名遣いで文章を書いている人のことを「歴かな使用者」とか「歴かなユーザ」って呼んでる人が主に Twitter にいたが、なんかしっくりこない。歴かなは小間物やソフトウェアじゃないだろ。批判的な意味を込めているとしても何だか。
- 「歴かな筆者」「歴かな著者」の方がしっくりきていいはずなのだけど、これも何だか。
- 「龍田揚」の標準語に於ける発音を国際音声字母で表せ。(10 点)
- ロードバイクとやらの知識はあまりないのだが、国道 182 号線をロードバイク等で走りたいとは思わない。あの道、うちの母親ですら自動車で 90 km/h くらいで走るんで怖い。うちの母親が切符くらってもいいから速度監視機とかつけるべき。
- 「きょうの料理」で「中東久人」という名前の人が「里芋と豚肉の煮物」を作っていた。「なかひがし―」と読むんだろうけど、画面には「中東」と名字だけ表示されるので、変な想像をしてしまう。失礼。
- ええと、エジプトのコプト派キリスト教徒は豚肉を食べるらしいですね。以前、養豚禁止令が出て、生ごみを回収して豚に食べさせる業者がいなくなって困ったらしいけど、今はどうなんだろ。そもそもエジプトって「中東(ちゅうとう)」だったっけ、シリアのマロン派のアラブ人はどうだっけ、とか、インドネシアは中東ではありませんよ、とか。
- ハバネロとかブート・ジョロキアとかでキムチって漬けられるかな。
- 最近納豆を食べる時にキムチと混ぜるのを忘れる。
- 唐辛子ってスタミナのつく食品か? 寧ろ体力を消耗するような。食味として大蒜と相性が良いからペペロンチーノとかキムチとかが普及したんだろうか。
- 西原理恵子とかいう人の漫画、一時期交流があった私塾(小中学生対象)の講師が面白がってて、見せてもらったけど、「八重山そばが給食のソフト麺よりふやけてる」とかいう齣しか記憶にない。
- ネプリーグ。
- 封建制度の「封」、圭(主君が諸侯に預ける玉、珪砂の珪)を手で持ってる様じゃなかったっけ。封筒の封と関係あるのか知らないけど。
- 相撲の語彙の箇所、どうも八百長臭い。私が相撲に疎いだけなのか。八百長も相撲用語だったっけ。
- 呼び出し先生タナカもペーパーテストの頃の方が面白かった。
渡辺朱倫の三大権利
見ざる | かとりしんごの顔を見ない |
言わざる | 福山辯を喋らない |
聞かざる | ドリカムを聞かない |