銹鉄
2024 年冬
2024 年 11 月 7 日
- トランプは、自分が再び大統領になったらウクライナ戦争を即時終わらせるとか言ってませんでしたっけ。それも嘘にするつもりですか。
- 一月に就任するんでしたっけ。
- アボカドを潰して塩とか副材料とか加えて再成形したパテみたいなのが食べてみたいって、グルメ番組とか観てたら思うんですが、お高いですかね。
- ケンミンショー。
- 宮津カレー焼きそばの名店に豚珍館ってのが出てきた。福山にも同名の豚カツ屋がある。駄洒落として思いつきやすいのかな。
2024 年 11 月 10 日
- 誕生日ねえ。己の出産がどうこうじゃなくて、年齢が一つ増えるのを祝う日ですよね。まあそろそろ年齢が増えるのもめでたくなくなってきた。
- 明日はみかこしですか。合コンがどうこうのアニメなんだかんだで観ていない。
- 笑点、前座がピコ太郎だとかいうので大喜利だけ観ようとしたら、大喜利も観逃した。
2024 年 11 月 11 日
- ギャル曽根の大食い番組、インド料理出ちゃったよ。インド、今年は豊作ですか。
- 経緯は省くんですけど、『ごくせん』のドラマ観たんです。あるんですね、ならず者がならず者を教える漫画。
- 「頽廃学園物」がジャンルとして成立しているんですかね、『GTO』とか『とらどら』とか。
2024 年 11 月 14 日
- 福山ってやはり文化的にも関東より関西に近いのでは、と漸く疑ったけど、結局関東も関西もよく知らないから何とも言えない。
- 福山が関東や関西に近ければかくも商店街が廃れないだろ、とか。
- 「『稲田屋』(最近まであった大衆食堂)が『関東煮』なるものを売っていたからやっぱり関東だろ」とか「『関東煮』と断るくらいだからやっぱり関東と違うだろ」とか。
2024 年 11 月 16 日
- 夜中、急にガス天(鰯の半片)の味が恋しくなった。
- 「懐古」かな、もう何年も阿藻珍味の食堂に往ってない。
- 故郷のものを礼讃するのは寧ろ躊躇う性格なのだが。
- まあ私は内陸の出身で、ガス天は鞆の料理だし。
- ガス天は炙って食べるのが美味なのかな。
- 声優の○條愛乃がどうこうと、知人らしき人物と語り合う夢を見た。
- 場所も那覇空港だったり長野県のどこかの遊覧船だったり、もう無茶苦茶。
- 池上彰の番組を三時間近く観たけどやっぱり金持ちっぽい趣味って苦手だ。上海やドバイの摩天楼群とか。
2024 年 11 月 17 日
- 笑点。
- 前座のお見送り藝人シンイチとかいう人、微妙だな。はなわとヒロシを足して薄めたような芸風。
- 餓鬼の頃大山で本物の蟹の脚を 9 本くらい食べたら気分悪くなった。
- 大喜利ってのは戦場らしい。
- 一之輔キレッキレ。
2024 年 11 月 18 日
- 呼び出し先生タナカ。
- 秋刀魚の大根おろしって脂の味と辛味の調和を楽しむ為の薬味じゃないのか。
- 夢キラリとかいうローカル番組どうにかならないのか。呼び出し――がまりなが勝って二秒で尻切れ蜻蛉になったぞ。田中はテレビ新広島を𠮟れ。
- 「応援」って概念嫌い。
2024 年 11 月 20 日
- 「よく解らないけど大衆文化目当てに東京に往くのは間違っている気がした」と暴言を一つ吐いてみる。
- 一方、本人や私が若い内に喜多村英梨さんのライヴに往きたかった、と惜しむことは時々ある。
- 「ダルとチャパティーだけ売る食堂を開きたい」みたいな野望に時々駆られる。多分おもうまい店被れ。
2024 年 11 月 21 日
- 火野正平さん亡くなったか。俳優業より NHK の自転車旅の番組が面白かった。取り敢えず追悼。
- 葬式がキリスト教式で驚く。
- 考えてみれば蝦フライと蝦カツって別物なんだよな。韓国ではパン粉をつけてあげたものを一概にカス(가쓰)と呼ぶのでどう辨別しているのか。まあ蝦嫌いなので深く考えたくないです。
2024 年 11 月 22 日
- いい歳して神道と仏教の違いが解らない人、結構多い。「〇〇寺に巫女さんっているの?」とか。
- 先の事案と関係あるか判らないけど、父からキリスト教のブックレットを貰って「威勢のいいことばかり書いてあって創価学会の文句と変わらない」ともらしたら「(キリスト教の本とて)そういう本もある」って言われた。
2024 年 11 月 24 日
- 「グローバリズム」の「ー」と「バ」の間で改行されて「バリズム」になって「バカリズム」を想起する。
- バカリズムってお笑い芸人、可笑しなことを言うのには秀でているんだろうけど、お笑い芸人を追っかけるなんて億劫。
- 最近は歌手やミュージシャンを追っかけるのも億劫なんだ。「推し」とは対蹠的に、大衆文化を雑に味わってる。
- 普段観ない中国放送の「元就」っていうアンガールズ主体のローカル番組観てる。
- 福山だか児島だかはデニム産業が盛んらしいが、私はジーンズが苦手。
- 姫路駅前にも CASPA というデパートがあった(今は知らないが)のはあまり知られていない。当然姫路の人も福山の事情を知らない。
- 神石は交通の便が悪いのが玉に瑕。鉄道も無いし、自動車も国道 182 号線の蔵王辺りが毎日渋滞してる。いや、それ故に徹底的に田舎なのが神石の美点なのだろうか。
- ももいろクローバー Z が福山に来た晩にはサンライナーが復活したとか。
- 呑み屋だか大衆食堂だかの「そのだ」が大阪にあるのは知ってたけど東京にもあるのか。フムフム。
- 笑点。
- はなわに対する思い入れは「歳」の所為か強い。
- ガッツ石松が猫にネコって名前つけるの、アニポケみたいで或る意味笑えない。アニポケのサトシはピカチュウを「ピカチュウ!」としか呼ばないし、ピカチュウも「ピカピカ!」と啼くのである。人間に「人間」って名前がついて「ニンゲン!ニゲニゲン!」と啼くようなものである。
- かく言う私の脳内ではガッツ石松とグッチ裕三とマック赤坂が度々ごっちゃになる。
- 電車やバスの吊り革ってどうして丸いのと三角なのがあるんだろ。
2024 年 11 月 25 日
- 「芦田愛菜」という藝名は「芦田川」と「万能倉」に由来するって説をどこかで見たことがあるが、あの人福山なんかに縁があるのか。
2024 年 11 月 28 日
- 弘南鉄道大鰐線 2027 年廃線。『じいさんばあさん若返る』に出てきた鉄道だったっけ(『ふらいんぐうぃっち』はあまり真面目に観ていない)。
- 諸行無常、盛者必衰。斎藤夫妻も安らかに逝った。
- どうせ田舎では鉄道よりアスファルトの方が融通が利くんだ。徳島のあれは何だ。
- ローカル線の担当者って昔の阪急とかと違って、駅の近辺を開発するって発想がないからな。好いか悪いかはともかく。
- ローカル線、私の身近だと福塩線や井原鉄道は概して運賃が高い。もっと庶民的な交通機関にならないんだろうか、田舎だし。でも今の田舎は自家用車向けに商店が配置されている。フジグランも国道同士の交叉点にある。
- ガンディーは西洋文明を代表する物として鉄道を幾重にも批判していて、その中に「鉄道があると商売に有利な都市に物資が集中するので地方が飢餓に陥る」という主張があるのだが、今の日本では鉄道そのものが都市に集中して(東京メトロはまだ地下鉄を掘る気だとか)地方の交通手段が貧弱になっている。
- しっかし宇都宮では最近になって LRT が開通したしな。宇都宮と弘前でどうしてこうも差がついたんだろ。地理音痴ですか、私。
- 私は意地でも自家用車は運転したくない。注意力がないし(だから鉄道車両の運転なんて以ての外)、何より自家用車を自慢する奴が嫌い。でもそうでない人の車には都合が良ければ同乗する。
- で、こんなふうに執着していると「廃線になる前に往かなきゃ」なんて焦燥に駆られる、と。日本ローカル線巡りがしたくなる、と。
- そういえば久留里線の一部も廃止されるそうですね。こっちへの興味は微妙。
- デーモン小暮が癌検診の奨励をしているが、NHK に「デーモン閣下さん」と呼ばれ「閣下」が敬称扱いされていない。
- 本人はいざ知らず、私は「無力 P さん」も認めていない。「無力 P 」「無力さん」と呼んでる。「 P 」自体アイマス発祥の敬称のような気がしてあまり好きではない。ボーカロイド自体がアイドルだと思われている風潮は、まあ仕方ない気もするが。
2024 年 11 月 30 日
- レモスコなるものを買ってみたけど案外応用が利かないかも知れない。
- タイとかベトナムの人に「何故魚醤も混ぜないのか」って云われる、とか。
- 「タバスコ」をイタリアの調味料だと思っている人、結構多そうだし、「『タバスコ』をイタリアの調味料だと思っている人、結構多そう」と思っている人も結構多そう。
- 「町内会のポスターを作るのに TeX を遣うのはいくらなんでも……」みたいなことを言った人がいたが、私の場合最近の MS‐Word や LibreOffice Write より HTML/CSS の方が楽に作れた。今の MS‐Word とか、どういう体系なのか把握できない。
-
イラストとか入れた方がいいかな。
- 私、自分が「体系」の類を把握するのが大得意だと思い込んでいて、実は下手っぴだって自覚していないかも知れない。
- 敢えてこっちに書くけど、ポケモンの世界には「ポケモンの名前は原則鳴き声から名付ける」という取り決めがある、という説を思いついた。我々の世界の二名法とは違う訳だ。
- 池上彰の番組。
- 炎上に参加するのが高収入の人って本当か。Twitter で萌え絵のポスターを批判されて怒る人なんか、中高生が多いとばかり推測してたけど。
- 「感動ポルノ」とか「フードポルノ」とかいう語を造った人は尾澤拓実氏に品性を疑われた方がよい。そりゃ、感動や食慾を徒に増幅させることが上品なことだとも思わないけど。
- 鹿尾菜の煮付けは米飯に混ぜて食べたほうが美味いと小学生の頃は思っていたが、最近はそういうことをしていない。鹿尾菜、寿司や天麩羅以上に日本独特な食文化という気はする。いずれにせよ和惣菜には愛憎半ばする。
- 「ビタミン C を一日 3000 mg 摂れ」って言ったライナス・ポーリングって化学者、電気陰性度の人? 色んな方面に手を延ばしてたんだな。
- 松陰寺太勇って人、マキシマム・ザ・ホルモンとか氣志團とかそういう方面の人士だと思い込んでいたけど違うのか。
- 池上彰ですら「見える化」なんて日本語を遣っている。ミクさんですら「〽誰もが意識の可視化をするが〜」って歌うぞ(この歌を知ってるの、殆ど偶々なのだが。特にボカロにはそういう傾向がありやすまいかと)。
- 「二番目に人を殺している動物は人(一位は蚊)。年間 432 000 人を殺している(所謂殺人のみ、戦争やテロは含まない)」←含めた方がいい気がするけどそういうことを言える程私は偉い立場にいない気もする。
- 「トンネルドン」、聞いたことがない。
- 鮪って鱗が無いんだ。ユダヤ教徒は避けるのかな。
2024 年 12 月 1 日
- SAO のキリトとその他諸々と勉強合宿をする夢を見た。
- 日本カレーに白身魚のフライを載せても美味しいかな。
- 豚カツと違ってムスリムにも好まれるかも知れない。
- ココイチさん宜しく……ってもう献立にありますか。
- ココイチ、ポークカレー主体なのにアラビア語の載った献立表がある。
- 岡山の QUIET VILLAGE にはベンガル系の魚カレーがある。
- タナカのふりかけって広島名物として最近よく話題になるじゃないですか、あれ、大山のホテルで口にした印象が強いです。で、大山で製造元を見たら広島県って書いてあってなんだか、と思ったり。
- で、ゆかりの三島食品は静岡の三島の会社だと思っていた、と。
- 父親はのりたまが好きでした。
- 毎度の如く Unicode について調べていたら「UNICODE」っていうアイドルグループができたんですか、空いた口が塞がらない。
- 文字コードの ASCII と出版社の ASCII を混同するのはコンピュータ初心者の常だから猶更。(因みに、出版社の ASCII はシフト JIS の制定に関わっている)
- 最近の子供はコンピュータを持たされるよりスマホを持たされる方が先なんですか。最近のそういう事情訳が解らない。
2024 年 12 月 2 日
- キリトの夢を短編小説に脚色しようとしたけれども、キリトがインターネット文明に失望している話をインターネットで公開しようとする矛盾に陥っている。
- ネトゲやらないもんな、俺。キリトも黒い服が好きでこざかしい男の子としか思っていない。
- 「ふてほど」、「ふてぶてしいにも程がある」の略かと思った。
- 遺伝形質の「劣性」「優性」が「劣っている」「優れている」と勘違いされたり、最悪根も葉もない差別に繋がり兼ねないとかいった理由で「潜性」「顕性」に置き換わりつつあるという。
- ところで「劣化ウラン」は果たして「濃縮ウラン」より「劣って」いるのだろうか。
- 「劣化ウラン」という語の所為で、例えば文化人などに対する「〇〇は劣化した」のような日本語が言いづらい。
2024 年 12 月 3 日
- 寒い。自分で作った味噌キムチ蕎麦がスジャーターの乳粥に思える。悟りなんか開けないけど。
- 大川隆法の本には「スジャーター」が「チュダータ」と訛って書かれているとか。インドではかなり昔から調音音声学が発達してたんだぞ(具体的にどのくらい昔か判らないのが南アジア史の特徴)。
- 名酪のモロヘイヤポタージュとかは長らく口にしていない。
2024 年 12 月 5 日
- 卵液に林檎の乱切りを載せてレンジでチンしたプディング(ケランチム?)みたいなのを食べる夢を見た。夢に出てきた食べ物にしては美味しかった気がする。
- FNS 歌謡祭、『はたらく細胞』の好中球みたいな容姿の奴ばかり出たらしいな。
- あの映画観ようか観るまいか凄く迷ってる。
- プレバト。
- 昔のプレバトそんなに酷かったのか。
- 夏井女史、「これは川柳です!」みたいな指摘したことあります?
- ケンミンショー。
- 天津飯って学生が食べる物って印象がある。
- 天津飯の具と蟹玉って違ってもいいのか。
2024 年 12 月 6 日
- Anison Days に茅原実里。
- 茅原さん綾瀬はるかみたいな見た目になってる。
- アニサマって続いてたんだ(笑)。
- 皆揃って ONE PIECE の歌を歌わされるライヴとか嫌だ。どのくらい嫌かというと何のために生まれて何をして生きるのか解らないまま終わるより嫌だ。ルフィーとか恰好悪いだけだし。どのくらい恰好悪いかというと『結婚するって、本当ですか』の大原くんより格好悪い。大原くんは詐欺グループ組まないしな。
- ElementsGarden 界隈を余りリスペクトしていない私(Evan Call 氏は結構認めている)。
- 茅原さんがアニサマを「オリンピック」と形容した時点であるはずもないアニソン界の風潮が見えた気がした。
- 最近気がついたのが、世の中の一部の人が「ヴェジタリアン」「ヴィーガン」を「肉が嫌いな人」の意味だと勘違いしていること。
- 「鯨・鰯問題」とかあるから、私は肉食を一概に非難しない。
- ジャイナ教でも「人は殺生することから逃れられない」という教えがあるとか。但、ジャイナ教徒は積極的な殺生や肉食は避けるが……。
2024 年 12 月 8 日
- 「ヴォルテールが『私は貴方の意見には反対だが、貴方がその意見を言う権利は命を懸けてでも護る』と言った」ってのは典拠不明らしいが、「ヴォルテールは一日にコーヒー 60 杯飲んで思索に耽った」ってのもコーヒー屋の売り文句みたいで胡散臭い。
- 「アレッサンドロ・ヴォルタが古代バグダッドにタイムスリップして電池を教えた」っていうフィクションありますか?
- こんな提起をしたら「ヴォルタが電池の実験をしていたら巨大電流が発生して時空が歪んだ」とかいう科学的にちゃちな作品が出てきそうだ。
- いや、「ヴォルタ」と「ヴォルテール」が似てるから思いついた。なんだか。
- 笑点。
- 「重病物」の物語というといまだに『半分の月がのぼる空』を想起する。世間にとっての代表は『セカチュー』ですかね。
- 普段は医療ドラマすら好かない私である。
- 医療アニメって最近あります?
2024 年 12 月 9 日
- 一昨晩だが、大学云々の夢を見て、寝床の壁を計 9 回程蹴ってしまった。
- 我が「永遠の志望校」東京理科大学中退の ZAZY 氏がテレビに出てきたからかも知れない。
- 17 の頃の私といえば、塾まで汗をかいて自転車で通うのが億劫で、その癖津之郷の峠を自転車を引いて新市まで往くのはまんざらでもなくて、勉強、特に自然科学については内心飽きたというか、舐めていた節はある。で、志望する由もない岡山理科大学とかいう駄目大学にしか受からなかった(塾の講師が願書を出したらしい)。自業自得だ。
- で、今の今になって化学の参考書の問題とか解いているのだけれど、やはりモルとか格子が関わる問題は解きにくい。早い話が、算数ができない。横線の類を慌てていい加減に描く癖も災いしてる。
- 前も書いたと思うが、Twitter で「どうしてかくも文字に拘るブレラさんが岡理に往ったのか不思議です」(大意)と言われたことがある。耳鳴りのような未練がずっと続いてるんだよ、化学には。それと、Twitter って体系上、言語学とか文字学に比べて、化学の話はしづらい気がする(構造式とか画像でしか描けないから)。
- PFAS がどうこうとか話題になっている今日、化学で大成していたらああいう調査に関わっていたのかなとしみじみ思う。逆に言うと新しい物質を作る、言い換えると「最先端を往く」ことには興味がなかった。
- いまだに PFAS だのマイクロプラスチックだのの調査に労働として興味があるんだろうか。暫く前までは、編集者になりたいとか考えていた割に。
- 化学について素人なりに思うことを言うと、鉱物資源を無闇に掘り起こすこと自体が生体にとって何かしら害をもたらす気がして怖れている。
- 弗素については一時期フロンが問題視されて、今ではオゾンホールは縮小傾向にあるというが、当の弗素はどこへ往ったんだろう。蛍石に戻るんだろうか。
- コンピュータなどの n 型半導体に添加される砒素が安全な水準なのかもちょっと疑っている。
- 電気自動車に用いるリチウムも重労働で掘削されているらしいから、楽観できない。
- まあ「一酸化二水素(DHMO)」も単なる冗談ではないけれども。
- 呼び出し先生タナカ、お前も時事クイズか。
- タンスでゴンの CM「亭主元気でムシがいい」かと思った。
- 「馬鹿を嘲ると己も馬鹿に堕する」という思想でも働いたのだろうか、製作者の脳内では。私も強ち否定しない。
2024 年 12 月 10 日
- 被団協のノーベル賞授与式の報道その他を聞いて、現代人にとって「祈る」という行為は何だろうかと思った。
- 麻生太郎はカトリックだし、石破茂はプロテスタントだけれども、この二人が靖国神社に堂々と参拝できるのは「靖国の英霊」と「キリスト教の神」は別物で、各々に対する態度(「祈り」とか「慰霊」とか「崇拝」とか)も異なると考えているからだろうか。最悪、何も考えていないだけかも知れないけど。
- 原爆慰霊碑は特定の宗教には属さないのだろうけど、原爆慰霊碑然り、かつて一部の者が提唱していた「靖国に替わる無宗教の追悼施設」然り、無神論者や唯物論者、さしづめ日本共産党や中国共産党の代表はそこに一礼するだろうか。
- 最近の私も神の存在には概ね否定的だが、戦禍や天災の報道を聞く度に「神妙」な気持ちになる。芸能人の訃報や殺人事件の報道以上に感化されるのは、戦禍や天災の犠牲者の遺族が嘆いている様子をテレビが映すからだろうけれども、「神妙」な気持ちから「祈り」が生ずる、或いは「神妙な気持ち」そのものが「祈り」のような気がしてならない。
- 田川建三の「批判的主体の形成」という本の『存在しない神に祈る』という章を思い出す。シモーヌ・ヴェーユに関する論評。岡山県立図書館で見つけたきりで、長らく読んでいないが。
- 東日本大震災の数日後、いとうのいぢ氏が「涼宮ハルヒが祈っている絵」を描いていた。「傲慢な女子高生すら祈っている」から感慨深さが増すのだろうか。
2024 年 12 月 11 日
- 「アリシアクリニック」の「ALETHEIA」ってギリシア語の「真理」(ἀλήθεια)の現代読み? 古代読みはアレーテイア。
- 恥ずかしい台詞禁止。
2024 年 12 月 12 日
- マイクロバスで笠岡と里庄の間辺りに往って「キリスト看板」を剥がす作業をする夢を見た。
2024 年 12 月 13 日
- 昔「どっちの料理ショー」という番組があった頃、関口がしゃぶしゃぶ、三宅が鋤焼きを出す回があった。何となく関口の勝ちだった気がする。因みに私は当時関口ファンだった。赤いから。
- で、今「チコちゃんに𠮟られる」を観てたら、「しゃぶしゃぶ」の命名者が三宅姓だった。それだけ。
2024 年 12 月 14 日
- 夢でまで文字コードについて考えていた昨晩。考えていることは昔から然程変わらないが。
2024 年 12 月 15 日
- 今日も今日とて高校の化学の問題集解いてる。計算間違いしても苦笑できる位には心が丈夫になった(昔はかなり落ち込んでた)。
- 電源が通じなかったとかなんとかで某番組を撮り忘れた。下手に数学だの化学だのの問題を間違えるより落ち込む。
- いつにも増してそこまで言って委員会が面白い。「石丸構文」とか初めて知った。
- ……と一度思ったが、スポーツの話題は詰まらない。
- 知人曰く「日本で一番賢いのは東大の一年生です」「政治家なんてのは金や利権を求めて目指す職業です」。
- 今夏の銹鉄をざっと読んでホルモンの天麩羅が食べたくなる等。
- ひと月くらい前、アルフォートを大量に食べる夢を見た気がする。実際には食べたことすら無い。なにゆえアルフォートに船の絵なんか鋳ってるのかも知らない。
- 有吉さんぽ。IMAGINUS(高円寺のサイエンスラボの名前らしい)とかいう似非ラテン語は何。どうせ似非ラテン語なら IMAGINVS としないと、いや、しなくてもいいです。
- 昔、呉智英が「狂信のない宗教なんて、便所のカレンダーの世俗道徳と同じではないか」と言ったらしいが、あれ浄土真宗か天理教辺りが刷って配ってるものかとばかり思ってた。
- 宗教どころか「世俗道徳」すら守りきれないのが人間というものだ。
- 笑点。
- 前座は友近。大人のキッザニア、子供のキッザニアよりいいかも知れない。
- 座布団を貯める気力がいちばん残ってるのが小遊三という。
- バンキシャ観てたら東大生がトー横キッズに「be 動詞ってのは主語と述語がイコールで」とか教えていて引いた。
- 集合論の解らない東大生もいるもんだ。
2024 年 12 月 19 日
- 「食べ物を作る程貴い仕事はない」と時々思う。殆ど直観だが。おもうまい店に被れただけかも知れない。
- 因みにここでいう「仕事」は「職業」とは違う。
2024 年 12 月 21 日
- マカオ返還二十五周年式典で習近平が喋った講壇の後ろの文字、示偏が五画だったり全体的に康煕字典体寄り。
- 声優アワードなるものはあるのにアニメ自体の賞がないこの国の不思議。いえ、なくて構いません。
- ドラマにもないから猶更不思議。
2024 年 12 月 23 日
- カメラか何かを直しにスウェーデンに往く夢を見た。
- スウェーデンというか、スキー場っぽい所。
- 地理的な事情もあるけど、車のナンバー、「富士山」より「37‐76」の方が多く見かける気がする。

- 〽走れ〜低速の〜広告過激団〜

- バーニラバニラか。
- 聖誕祭の本場がドイツや北欧であるかの如き風潮。本場はパレスチナ(ベツレヘム)じゃないのか。
2024 年 12 月 28 日
- 肝腎の年末年始に運休する藝備線とか木次線とかいう鉄道。
2024 年 12 月 29 日
- 春風亭一之輔までサンタクロースの本拠地はフィンランドだとか云ってる。
- 心から喜べる年なんてものは、今までもなかったし、これからもないだろう。
- だから世の中の人は「忘年会」だの「年忘れ」だのと、年末にその年を忘れたがるんだ。
2024 年 12 月 31 日
- 母と笠岡にドライヴに往ったんだが、母の運転が荒くて酔う。
- キリスト看板を二枚も見つけてしまった。あれ、最寄りの教会の場所とか書いてないんだよな。「信じる者は救われる」みたいな主義なのだろうか。無教会派とも違うような。
2025 年 1 月 1 日
- 朝寝して午後は変な雑学番組、能登の報道、笑点等を観る。
- 最近東〜東南アジアの屋台巡る番組多いな。私もフォーとかさっぱりしてて好きだけど。
2025 年 1 月 2 日
- 初夢は草戸稲荷神社に往く夢だった気がする。初夢の中で初詣とはこれ如何。
- 東京理科大学すら入れなかったヘタレなので、大学かけっこの話は控える。
- 敢えて言うと原晋って人は調子に乗ってる気がして好かない。
2025 年 1 月 3 日
- エッ箱根って院生でも走れるんですか。しかも東大の院だという。
- 私自身は東大や院はともかくかけっこで勝ちたいだなんて思わないけど。
- オリンピックは観ないけど箱根はちまちま観ることからして、国同士の競争より大学同士の競争の方が私には面白いようだ。
- そりゃ、大学の本業は学問で、部活なんか副業だって解ってますよ、低学歴の私でも。
2025 年 1 月 4 日
- 気がついた時には目の前に『広辞苑』があって、何故か手が届かず、ふと「康師傅」(こうしふ、Kāngshīfù、台湾発祥の食品メーカー)がどういう意味か知りたくて悩んで目が覚める、という夢を見た。
- 現実には大型の辞書が手元にないが「師傅」は『現代新国語辞典』(学研)には「貴人のもり役」とある一方、『ポータブル日中・中日辞典』(三修社、台湾華語用)には「師匠」とある。
- で、これは昔から知っていたが、通信販売のウェブサイトでは漢字の知識が中途半端な人が関わっているのか「傅」を「傳」と混同した挙げ句「康師伝」と新字体に書き換えている所がある。間違っていますよ。
- それどころか Mozc では「でん」と入力すると「傅」(ふ)が出てくるのだが。
- で、二度寝したら、『はだしのゲン』を読む夢を見た。
- ジョブチューンって番組あるけど、「クラシックの作曲家に J‐POP を評価させたら面白いんじゃなかろうか」とか思ってしまった。いや、面白くないか。
- J‐POP 自体最早批評の対象になり得るか。
2025 年 1 月 5 日
- 「仕事は欲しいが職業は欲しくない」と言っても、人に理解してもらえなかった。そういう我侭が許されない世の中なのだろう。
2025 年 1 月 7 日
- 結局、学問って楽しいことばかりじゃないんだ。楽しいことばかりなら八十億皆学者になっている。
2025 年 1 月 12 日

- Java と JavaScript は hide と hyde くらい違う。

- 解らないだろ、少なくともそういう音楽聴かない人には。
- 笑点。
- 乳酸菌とかビフィズス菌って細菌じゃなくて真菌じゃなかったっけ、宮治。
2025 年 1 月 13 日
- 「Times 牛肉饅(niúròumán)」という駄洒落を思いつきました。皆さんご自由にお使い下さい。
- 岡山時代初期、牛肉の焼き饅頭みたいなのを作って、当時通っていた教会の野外礼拝に持って往ったことがあったんだ(この手の四方山話はいづれするつもり)。
- 「ラテン文字(ローマ字)の発音はどの言語でも同じ」という全世界的な勘違いは是正され得るだろうか。
- なんかのバラエティ番組に「アブ&ベリー」とかいうコーナーがあったじゃないですか、特定の仮名で始まる単語を只管挙げるゲーム。あれ、カズレーザーとか QuizKnock の人士とかにさせたら止まらないんじゃないかないかと。止まるとしたら、多分既出の語を言ってしまった時。
- 尻取り然り。

- 「秩父夜遊び」という意味深な行事を思いつきました。林家たい平始め秩父市民の皆さん、ご検討下さい。

- 秩父のことは秩父市民に委ねよ。というかただの野外フェスじゃん、それ。

- 秩父夜祭だって或る意味野外フェスじゃん。

- ……
- 「酒の場で政治と宗教と野球の話題は禁止」と云うが「世代」の話題も禁止しろ。
- 生憎酒の場に出席できる身ではないが。
- 天津炒飯って飯を炒めるにも卵を使うんですか。
- 「卵はコレステロールが多いから一日一個迄」が迷信なのは知ってますが。
- 因みに私「コレステロール」を「コルステロール」と呼ぶ癖が餓鬼の頃からある。恥曝し。
- ナシゴレンは飯自体には卵を絡めず、後から目玉焼きを載せるんでしたっけ。
2025 年 1 月 17 日
- 『小林さんちのメイドラゴン』を某 Unicode の人と掛けてなにかしようと思ったけど流石にまずいか。
- 小学館でドラえもんの編集部にいたらしいが。
2025 年 1 月 18 日
- 四時頃いつもの鬱に陥る。TBS の奥出雲のたたら製鉄の番組を観たら楽になった。やはり私は「辺鄙の文明」が好きなようだ。
2025 年 1 月 19 日
- 無知を承知で言うけれども、日本製鉄と US スチールを合併するより、JR を再統合した方が世の中にとって余程役に立つ。再国営化まではしなくていい。
- 梅田の連中、中国地方の鉄道なんか興味あるのか。何故梅田の連中が中国地方の鉄道を制禦せねばならないのか。
- だから私は「西╳本」って言葉が嫌いなんだ。
2025 年 1 月 26 日
- サザエさんの話ならここに書いてもいいだろ。
- 「途中から観るサザエさんは詰まらない」というのが小学生の頃からの持論だったのだが、このアニメ最初から見てもなんというか雑然としていないか。ミステリとかとは別の意味で解りにくい。
- あのアニメは高度経済成長時代の東京を知らなきゃ解らない気もする。
- あ、あと笑点の前座にも苦言。日本中にファミレスの「ジョナサン」があるかの如き風潮もいい加減にしてくれ、白ける。
- ファミレス自体余り往ける身分じゃないんだ、昔から。
- あ、サンデーサン(昔あった広島県周辺のローカルチェーン)の鮭と菠薐草のドリアは美味しかったですね。
- というか大月とか秩父とかにもあるのか、ジョナサン(そこかよ)。
2025 年 1 月 31 日
- まーた広島県が転出超過一位か。
- 産業がどうとか経済がどうとか雰囲気がどうとか理由は色々あるんだろうけど、なにせ私は広島市内の事情に疎いこともあって口を噤んでおく。「産業や経済一般にも疎いだろ」という突っ込みは認める。
- まあ余り考えずに上京願望を抱いていて、その割に何もせず時に身を委ねて遂に上京できる状態にいられなくなった馬鹿としては、上京できる連中が羨ましくて悔しくてならないけど。
- 「娯楽やグルメの発信拠点としての東京」はこの頃苦手になった。
- ……こういうことを人に話すと「東京って全然住みやすくはないからね」と言われた。
2025 年 2 月 1 日
- 広島県の転出超過で一番悔しがってるの、或る意味広島大学の先生かも知れない。学生が自分の所を忌避している訳だから。
2025 年 2 月 2 日
- チベットに往く夢を見た気がする。
- 起きたら中国新聞の書評欄にダライ・ラマの宗教観・科学観を批判する本が紹介されていた。
- 笑点は平常運行。
- 『バーロー』って子供が喜ぶ漫画か、さもなくば大人が喜ぶ漫画か。小二から小五くらいまでアニメ版を(殆ど流行りに着いていく為に)観ていた身として、あの漫画とその関係者やファンは何もかも惰性で動いている気がしてならない。
- 歯医者で餓鬼がバーローの絵本を読もうとして、その母親が「これ解らないでしょ!」って窘めていたのを思い出す。
- バーローなんて毎週の如く人が死ぬアニメなんだから主題歌は倉木麻衣なんかじゃなくてアマチュアのヘビメタバンドにでも歌わせればいいと思う。
- 「全円のケーキが『ホールケーキ』で(ここまでは正しいのだが)、それを細い扇型に切ったのが『ショートケーキ』」だと勘違いしている人に実際に遭遇したことがある。
- 英語の short には「さくさくした」という意味もあって(cf. shortening)、パイ生地の上に色々載せたケーキが元来の「ショートケーキ」、でしたっけ。
- ここ最近、猫耳と尻尾が生える妄想ばかりしながら寝ている気がする。「痛い」のは山々だけど不眠にならないだけいいかも知れない。
- ところで「しっぽ」を「卓」に変換する Mozc おかしいというか可笑しいだろ。「卓袱」を誤分析したんだろうけど。
- 今気がついたんだが、そういう私は卓袱料理と普茶料理をごっちゃにしている節がある。