英語学習記録

2024 年 11 月 30 日

Q アノンが暴れた頃だったか、「トランプを怖れること」という意味で trumpophobiatrumpphobiatrumphobia 等、多種多様な綴り、発音の米製希語が現れたという。

ハリスはどうなんだろ。harrisophobia が最も一般的ですかね。ちょっと気取る奴は harriphobia とか。

2025 年 1 月 11 日

細木数子は 2020 年にコロナが流行することを予言できなかった。

この文、皆さん訳せます? 副文が「相対未来」になっている訳ですけど。

多分 will は要らないと思う。取り敢えず大過去と現在完了を使ってみた。姓名の順序に関する問答は禁止。

Kazuko Hosoki had not been able to prophesy that covid has been prevailed in 2020.

2025 年 1 月 12 日

英語の使役名詞、容認←permitletmakehavecompelenforce→強制……でいいのかな?

2025 年 3 月 23 日

英語の「フォニックス」を批判する動画をちょっと見つけたのだけど、仏語然り独語然りラテン文字に関しては言語毎に文字と音声は或る程度対応しているのが一般的で、寧ろ英語の場合 laugh だの yocht だの例外が多いからこそ「対応付け」にわざわざ「フォニックス」なんて呼び名がついていると私なんかは思う訳だ。

仏語や独語の教科書の初歩で当たり前のようにやっている「音価」の関係、英語でも大雑把に教えて、次いでに例外があることも強調してよいと思う。